回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -11,4 +11,20 @@
|
|
11
11
|
print(b)
|
12
12
|
print(a)
|
13
13
|
```
|
14
|
-
ちなみに質問文中の**内包表記**という言葉は、リストや辞書など一連のデータを生成する処理を指すので、ちょっと他人には意図が伝わりづらいのでご注意ください。
|
14
|
+
ちなみに質問文中の**内包表記**という言葉は、リストや辞書など一連のデータを生成する処理を指すので、ちょっと他人には意図が伝わりづらいのでご注意ください。
|
15
|
+
|
16
|
+
####「200のデータにアクセスして5をかけてlistとしてcに格納したい」
|
17
|
+
目的の処理を実現するコードは以下のようになります。
|
18
|
+
リスト内包表記の中でnumpy配列を使うのは面倒なので、最後に`.tolist`でリストにするのがよいでしょう。
|
19
|
+
```Python
|
20
|
+
import numpy as np
|
21
|
+
a = np.arange(20).reshape(1,20,1) # 分かりやすいよう20の連番で
|
22
|
+
print(a)
|
23
|
+
|
24
|
+
a[0,:,0] = a[0,:,0]*5 # 1次元目のみを5倍に
|
25
|
+
print(a)
|
26
|
+
|
27
|
+
# 1次元目のみをリストに
|
28
|
+
c = a[0,:,0].tolist()
|
29
|
+
print(c)
|
30
|
+
```
|