質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

Typo修正

2015/07/21 13:05

投稿

manzyun
manzyun

スコア2244

answer CHANGED
@@ -3,7 +3,7 @@
3
3
  個人で使う分にはどっちでもいいけど、商用で使う場合PyQtは商用ライセンスが発生します。
4
4
  といったところでしょうか(もちろんwxPythonを商用で使う場合にもライセンスはよく確認しなければいけませんが)
5
5
 
6
- ただ、もしそこまで大きなアプリケーションを作るわけではないのであれば、Pythonインストール時に同梱されているTinkerを使うのが個人的にはお勧めです。
6
+ ただ、もしそこまで大きなアプリケーションを作るわけではないのであれば、Pythonインストール時に同梱されているTkinterを使うのが個人的にはお勧めです。
7
- TinkerでもPython同梱のIDE「IDLE」くらいのアプリケーションは作れますので「きれいなインターフェイスじゃないと嫌だ」ということでなければ、Tkinterも検討してみてはいかがでしょうか。
7
+ TkinterでもPython同梱のIDE「IDLE」くらいのアプリケーションは作れますので「きれいなインターフェイスじゃないと嫌だ」ということでなければ、Tkinterも検討してみてはいかがでしょうか。
8
8
 
9
9
  以上です。参考になれば幸いです。

1

誤字の修正

2015/07/21 13:05

投稿

manzyun
manzyun

スコア2244

answer CHANGED
@@ -4,6 +4,6 @@
4
4
  といったところでしょうか(もちろんwxPythonを商用で使う場合にもライセンスはよく確認しなければいけませんが)
5
5
 
6
6
  ただ、もしそこまで大きなアプリケーションを作るわけではないのであれば、Pythonインストール時に同梱されているTinkerを使うのが個人的にはお勧めです。
7
- TinkerでもPython同梱のIDE「IDLE」くらいのアプリケーションは作れますので「きれいなインターフェイスじゃないと嫌だ」ということでなければ、Tinkerも検討してみてはいかがでしょうか。
7
+ TinkerでもPython同梱のIDE「IDLE」くらいのアプリケーションは作れますので「きれいなインターフェイスじゃないと嫌だ」ということでなければ、Tkinterも検討してみてはいかがでしょうか。
8
8
 
9
9
  以上です。参考になれば幸いです。