回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
|
|
1
1
|
少し勘違いしてそうな所を解説。
|
2
|
-
`Python`や`JavaScript`は後から
|
2
|
+
`Python`や`JavaScript`は後からデータ属性(属性)を付け足せる言語です。
|
3
3
|
質問文のコードは1,代入(定義) 2,値を取得となっているため問題ないのです。
|
4
4
|
|
5
5
|
[質問文のコード Wandbox](https://wandbox.org/permlink/P0zY90TOG5mumt7Z)
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,19 +1,19 @@
|
|
1
1
|
少し勘違いしてそうな所を解説。
|
2
|
-
`Python`や`JavaScript`は後からプロパティを付け足せる言語です。
|
2
|
+
`Python`や`JavaScript`は後からプロパティ(属性)を付け足せる言語です。
|
3
|
-
質問文のコードは
|
3
|
+
質問文のコードは1,代入(定義) 2,値を取得となっているため問題ないのです。
|
4
4
|
|
5
5
|
[質問文のコード Wandbox](https://wandbox.org/permlink/P0zY90TOG5mumt7Z)
|
6
6
|
```Python
|
7
|
-
p.level = 100
|
7
|
+
p.level = 100 #プロパティに代入
|
8
|
-
print(p.level)
|
8
|
+
print(p.level) #取得
|
9
9
|
```
|
10
10
|
逆に以下のコードだとAttributeErrorが発生します。
|
11
11
|
[Wandbox](https://wandbox.org/permlink/fDXFUckhY3qN2lqq)
|
12
12
|
> AttributeError: 'Player' object has no attribute '_Player__level'
|
13
13
|
|
14
14
|
```Python
|
15
|
-
print(p.level)
|
15
|
+
print(p.level)#取得
|
16
|
-
p.level = 100
|
16
|
+
p.level = 100 #プロパティに代入
|
17
17
|
```
|
18
18
|
|
19
19
|
|