回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -2,12 +2,13 @@
|
|
2
2
|
> self.labels.append(Label(self.master, text=self.text, relief=GROOVE))
|
3
3
|
|
4
4
|
この場所でLabelを新たに生成しているのが、原因かと。
|
5
|
-
表示数が決まっているならば、`__init__`で生成して、ループで回して`configure`で設定する形が良い
|
5
|
+
表示の枠数が決まっているならば、`__init__`関数で`Label`を生成して、show_timeline関数ではループで回して`configure`で設定する形が良いかと。
|
6
|
+
|
6
7
|
```Python
|
7
8
|
self.labels[self.n].configure(text=self.text)
|
8
9
|
```
|
9
10
|
|
10
|
-
以下はコード添削
|
11
|
+
以下はコード添削ですー。
|
11
12
|
```Python
|
12
13
|
self.n = 0
|
13
14
|
for self.line in self.timeline:
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,9 +1,8 @@
|
|
1
|
-
show_timeline関数の以下の行
|
1
|
+
`show_timeline`関数の以下の行
|
2
2
|
> self.labels.append(Label(self.master, text=self.text, relief=GROOVE))
|
3
3
|
|
4
4
|
この場所でLabelを新たに生成しているのが、原因かと。
|
5
|
-
表示数が決まっているならば、`__init__`で生成して、ループで回す
|
5
|
+
表示数が決まっているならば、`__init__`で生成して、ループで回して`configure`で設定する形が良いです。
|
6
|
-
|
7
6
|
```Python
|
8
7
|
self.labels[self.n].configure(text=self.text)
|
9
8
|
```
|
@@ -12,6 +11,7 @@
|
|
12
11
|
```Python
|
13
12
|
self.n = 0
|
14
13
|
for self.line in self.timeline:
|
14
|
+
self.n += 1
|
15
15
|
```
|
16
16
|
数え上げるのには`enumerate`が使えます。
|
17
17
|
```Python
|