回答編集履歴
2
説明の訂正
answer
CHANGED
@@ -6,25 +6,33 @@
|
|
6
6
|
|
7
7
|
のように入力してリストに格納したときは以下のようにすればいいです。
|
8
8
|
(質問内容を見てこのように受け取りました。内容が間違えてたらすみません。)
|
9
|
-
|
9
|
+
リンク先の問題を見ると最初の「a,bのところ」と「その次の行から最後の行」」までを分ける必要があると思いました。
|
10
10
|
```Python
|
11
11
|
import sys
|
12
|
+
a,b = map(int, input().split())
|
13
|
+
|
12
14
|
array = []
|
13
15
|
for line in sys.stdin.readlines():
|
14
16
|
array.append(line.rstrip().split())
|
15
17
|
|
18
|
+
print(str(a) + " " + str(b))
|
16
19
|
print(array)
|
17
20
|
```
|
18
21
|
これにより、リストの番号を指定して、データを扱うことができます。
|
19
22
|
|
20
23
|
入力例が
|
21
24
|
```
|
22
|
-
|
25
|
+
2 10
|
23
|
-
7 8
|
24
|
-
|
26
|
+
3 5
|
27
|
+
2 6
|
25
28
|
```
|
26
29
|
の場合
|
30
|
+
出力結果が
|
31
|
+
```
|
32
|
+
2 10
|
27
|
-
|
33
|
+
[['3', '5'], ['2', '6']]
|
34
|
+
```
|
35
|
+
となります。
|
28
|
-
このとき、例えば```array[0][0] =
|
36
|
+
このとき、```a = 2, b = 10```となり、例えば```array[0][0] = 3```となります。
|
29
37
|
ちなみに```for line in sys.stdin.readlines():```と書くことのメリットは入力するデータの行が
|
30
38
|
不明でも大丈夫なところです。
|
1
誤字の訂正,
answer
CHANGED
@@ -15,7 +15,7 @@
|
|
15
15
|
|
16
16
|
print(array)
|
17
17
|
```
|
18
|
-
これにより、リストの番号をして
|
18
|
+
これにより、リストの番号を指定して、データを扱うことができます。
|
19
19
|
|
20
20
|
入力例が
|
21
21
|
```
|
@@ -25,4 +25,6 @@
|
|
25
25
|
```
|
26
26
|
の場合
|
27
27
|
出力結果が```[['1', '2'], ['7', '8'], ['4', '5']]```となります。
|
28
|
-
このとき、例えば```array[0][0] = 1```となります。
|
28
|
+
このとき、例えば```array[0][0] = 1```となります。
|
29
|
+
ちなみに```for line in sys.stdin.readlines():```と書くことのメリットは入力するデータの行が
|
30
|
+
不明でも大丈夫なところです。
|