回答編集履歴
4
追記
answer
CHANGED
File without changes
|
3
追記
answer
CHANGED
@@ -43,7 +43,7 @@
|
|
43
43
|
質問文のコードは `--1` の計算結果をSclab.Textに代入しているだけなので、結果は必ず`1`になります。
|
44
44
|
`Sclab.Text`の値を元に計算していないので加減算が行われません。
|
45
45
|
|
46
|
-
ボタンを一個追加してみて、以下のコードをクリックイベントに貼り付けてみてください。
|
46
|
+
ボタンを一個追加してみて、以下のコードをクリックイベントに貼り付けてボタンをクリック連打してみてください。
|
47
47
|
加減算されていないことが目視確認できるかと。
|
48
48
|
```VB
|
49
49
|
Sclab.Text = --1
|
2
加減算について
answer
CHANGED
@@ -32,4 +32,29 @@
|
|
32
32
|
は入力内容をクリアしたいならString.Emptyを代入してくださいな。
|
33
33
|
```VB
|
34
34
|
AWS1.Text = String.Empty
|
35
|
+
```
|
36
|
+
|
37
|
+
---
|
38
|
+
|
39
|
+
> 固定表示されています。2,Sclab.Text = --1ですが、これ正解数/不正解数を加減算しています。a,b,xと同様にフィールド変数で宣言するというのは、a,b,x,zとしてz= Sclab.Textのようにするということですか?
|
40
|
+
|
41
|
+
以下はTextBoxでSclabを定義しているのを想定してます。
|
42
|
+
|
43
|
+
質問文のコードは `--1` の計算結果をSclab.Textに代入しているだけなので、結果は必ず`1`になります。
|
44
|
+
`Sclab.Text`の値を元に計算していないので加減算が行われません。
|
45
|
+
|
46
|
+
ボタンを一個追加してみて、以下のコードをクリックイベントに貼り付けてみてください。
|
47
|
+
加減算されていないことが目視確認できるかと。
|
48
|
+
```VB
|
49
|
+
Sclab.Text = --1
|
50
|
+
```
|
51
|
+
|
52
|
+
<対策方法>
|
53
|
+
コメントのz= Sclab.Textでもよいですが、
|
54
|
+
プロパティページでSclab.Textの初期値を0に設定して以下コードでも可能です。
|
55
|
+
```
|
56
|
+
'加算時
|
57
|
+
Sclab.Text += 1
|
58
|
+
'減算時
|
59
|
+
Sclab.Text -= 1
|
35
60
|
```
|
1
入力項目のクリアについて
answer
CHANGED
@@ -23,4 +23,13 @@
|
|
23
23
|
If x = a * b Then
|
24
24
|
```
|
25
25
|
|
26
|
-
2,Sclab.Text = --1ですが、これ正解数/不正解数を加減算しているのなら、`a`,`b`,`x`と同様にフィールド変数で宣言して、加減算を行う必要があるのでは。
|
26
|
+
2,Sclab.Text = --1ですが、これ正解数/不正解数を加減算しているのなら、`a`,`b`,`x`と同様にフィールド変数で宣言して、加減算を行う必要があるのでは。
|
27
|
+
|
28
|
+
追記
|
29
|
+
```VB
|
30
|
+
AWS1.Text = Console.ReadLine()
|
31
|
+
```
|
32
|
+
は入力内容をクリアしたいならString.Emptyを代入してくださいな。
|
33
|
+
```VB
|
34
|
+
AWS1.Text = String.Empty
|
35
|
+
```
|