teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

5

誤字の修正

2018/04/14 14:51

投稿

raccy
raccy

スコア21784

answer CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
 
3
3
  コマンドプロンプトでは`notepad.exe`と打つとメモ帳が起動します。それと同じく、WSLのbashでも`notepad.exe`と打つとメモ帳が起動します。ただ、逆に言うと、PATHが取っていなければ動きません。つまり、コマンドプロンプトで`thunderbird.exe`と打ってThunderbirdが起動できるような状態でなければ、bashでも起動しません。
4
4
 
5
- なお、コマンドプロンプトでは`notepad`と拡張子".exe"を省略することができますが、bashでは省せずに、".exe"を含めて書かなくてはいけません。コマンドプロンプトには実行ファイルの拡張子を補完する機能(拡張子PATHEXTで設定されている)がありますが、bashにはないからです。
5
+ なお、コマンドプロンプトでは`notepad`と拡張子".exe"を省略することができますが、bashでは省せずに、".exe"を含めて書かなくてはいけません。コマンドプロンプトには実行ファイルの拡張子を補完する機能(拡張子PATHEXTで設定されている)がありますが、bashにはないからです。
6
6
 
7
7
  通常、ThunderbirdなどのアプリはインストールしてもPATHを通しません。スタートメニューやデスクトップにあるショートカットを使うというのがWindowsの文化であり、コマンドプロンプト等から起動するという習慣がないからです。PATHがなければ、Windowsは実行すべきexeファイルがどこにあるのかというのを知ることができません。ですので、`thunderbird.exe`と打っても実行すべきexeファイルがどこにあるのかわからないのです。もし、そのようなアプリをコマンドで起動したい場合は、環境変数PATHを手動で追加する必要があります。
8
8
 

4

拡張子についてつけないといけなかったです。

2018/04/14 14:51

投稿

raccy
raccy

スコア21784

answer CHANGED
@@ -1,13 +1,16 @@
1
1
  デフォルトでは、Windows環境でPATHが通っていればできます。なお、PATHが通っているとは、環境変数PATHにそのアプリまでのフォルダーのパスが記載されていると言うこととです。
2
2
 
3
- コマンドプロンプトでは`notepad`と打つとメモ帳が起動します。それと同じく、WSLのbashでも`notepad`と打つとメモ帳が起動します。ただ、逆に言うと、PATHが取っていなければ動きません。つまり、コマンドプロンプトで`thunderbird`と打ってThunderbirdが起動できるような状態でなければ、bashでも起動しません。
3
+ コマンドプロンプトでは`notepad.exe`と打つとメモ帳が起動します。それと同じく、WSLのbashでも`notepad.exe`と打つとメモ帳が起動します。ただ、逆に言うと、PATHが取っていなければ動きません。つまり、コマンドプロンプトで`thunderbird.exe`と打ってThunderbirdが起動できるような状態でなければ、bashでも起動しません。
4
4
 
5
- 通常、ThunderbirdどのアプリはインストールしてもPATHを通しません。スタートメニューやデスクトップにあるショートカットを使うというのがWindowsの文化であり、コマンドプロンプト等から起動するという習慣がないからす。PATHがなければ、Windows実行すべきexeファイルがどこにあるのかいうのることができません。でで、`thunderbird`と打っても実行すべきexeファイルがどこにあるのわからないのですもし、そのようなアプリをコマンドで起動したい場合、環境変数PATH手動で追加する必要があります。
5
+ 、コマンドプロンプトでは`notepad`拡張子".exe"省略することができますが、bashは省力せずに".exe"を含めて書かなくてはけません。コマンドプロンプトに実行ファイルの拡張子補完する機能(拡張子PATHEXTで設定されている)がありますが、bashにはないからです
6
6
 
7
+ 通常、ThunderbirdなどのアプリはインストールしてもPATHを通しません。スタートメニューやデスクトップにあるショートカットを使うというのがWindowsの文化であり、コマンドプロンプト等から起動するという習慣がないからです。PATHがなければ、Windowsは実行すべきexeファイルがどこにあるのかというのを知ることができません。ですので、`thunderbird.exe`と打っても実行すべきexeファイルがどこにあるのかわからないのです。もし、そのようなアプリをコマンドで起動したい場合は、環境変数PATHを手動で追加する必要があります。
8
+
7
9
  まとめますと
8
10
 
9
11
  * コマンドプロンプトから起動できるなら、bashでも起動できる。
10
12
  * コマンドプロンプトから起動できないなら、bashでも起動できない。
11
13
  * コマンドプロンプトで起動できるかどうかは、PATHが通っているか、つまり、環境変数PATHにパスが存在するかどうかによって決まる。
14
+ * bashでは拡張子を省略せずに".exe"(バッチなどであれば".bat"等)を含めたファイル名を書く必要がある。(コマンドプロンプトでは省略可能)
12
15
 
13
16
  なお、bash上で独自に`thunderbird`へPATHを通すようにすればbashだけ起動することができます。また、特定のレジストリ値を設定することで、コマンドプロンプトで設定されるWindowsの環境PATHをbashで引き継がないようにすることもでき、その場合は、bash上でPATHを設定しないと、Windows関係のコマンドは一切使えません。

3

誤字の修正

2018/04/14 14:46

投稿

raccy
raccy

スコア21784

answer CHANGED
@@ -8,6 +8,6 @@
8
8
 
9
9
  * コマンドプロンプトから起動できるなら、bashでも起動できる。
10
10
  * コマンドプロンプトから起動できないなら、bashでも起動できない。
11
- * コマンドプロンプトで起動できるかどうかは、PATHが通っているか、つまり、環境変数PATHにパスがソナ辞するかどうかによって決まる。
11
+ * コマンドプロンプトで起動できるかどうかは、PATHが通っているか、つまり、環境変数PATHにパスが存在するかどうかによって決まる。
12
12
 
13
13
  なお、bash上で独自に`thunderbird`へPATHを通すようにすればbashだけ起動することができます。また、特定のレジストリ値を設定することで、コマンドプロンプトで設定されるWindowsの環境PATHをbashで引き継がないようにすることもでき、その場合は、bash上でPATHを設定しないと、Windows関係のコマンドは一切使えません。

2

ちょっと文言を変える

2018/04/14 14:24

投稿

raccy
raccy

スコア21784

answer CHANGED
@@ -10,4 +10,4 @@
10
10
  * コマンドプロンプトから起動できないなら、bashでも起動できない。
11
11
  * コマンドプロンプトで起動できるかどうかは、PATHが通っているか、つまり、環境変数PATHにパスがソナ辞するかどうかによって決まる。
12
12
 
13
- なお、bash独自に`thunderbird`へPATHを通すようにすればbashだけ起動することができます。また、レジストリでコマンドプロンプトで設定されるWindowsの環境PATHをbashで引き継がないと言うこともでき、その場合は、bash上でPATHを設定しないと、Windows関係のコマンドは一切使えません。
13
+ なお、bash上で独自に`thunderbird`へPATHを通すようにすればbashだけ起動することができます。また、特定のレジストリ値を設定することコマンドプロンプトで設定されるWindowsの環境PATHをbashで引き継がないにすることもでき、その場合は、bash上でPATHを設定しないと、Windows関係のコマンドは一切使えません。

1

ちょっとだけ追加。

2018/04/14 14:23

投稿

raccy
raccy

スコア21784

answer CHANGED
@@ -2,11 +2,12 @@
2
2
 
3
3
  コマンドプロンプトでは`notepad`と打つとメモ帳が起動します。それと同じく、WSLのbashでも`notepad`と打つとメモ帳が起動します。ただ、逆に言うと、PATHが取っていなければ動きません。つまり、コマンドプロンプトで`thunderbird`と打ってThunderbirdが起動できるような状態でなければ、bashでも起動しません。
4
4
 
5
- 通常、ThunderbirdなどのアプリはインストールしてもPATHを通しません。スタートメニューやデスクトップにあるショートカットを使うというのがWindowsの文化であり、コマンドプロンプト等から起動するという習慣がないからです。PATHがなければ、Windowsは実行すべきexeファイルがどこにあるのかというのを知ることができません。ですので、`thunderbird`と打っても実行すべきexeファイルがどこにあるのかわからないのです。
5
+ 通常、ThunderbirdなどのアプリはインストールしてもPATHを通しません。スタートメニューやデスクトップにあるショートカットを使うというのがWindowsの文化であり、コマンドプロンプト等から起動するという習慣がないからです。PATHがなければ、Windowsは実行すべきexeファイルがどこにあるのかというのを知ることができません。ですので、`thunderbird`と打っても実行すべきexeファイルがどこにあるのかわからないのです。もし、そのようなアプリをコマンドで起動したい場合は、環境変数PATHを手動で追加する必要があります。
6
6
 
7
7
  まとめますと
8
8
 
9
9
  * コマンドプロンプトから起動できるなら、bashでも起動できる。
10
10
  * コマンドプロンプトから起動できないなら、bashでも起動できない。
11
+ * コマンドプロンプトで起動できるかどうかは、PATHが通っているか、つまり、環境変数PATHにパスがソナ辞するかどうかによって決まる。
11
12
 
12
13
  なお、bash独自に`thunderbird`へPATHを通すようにすればbashだけ起動することができます。また、レジストリでコマンドプロンプトで設定されるWindowsの環境PATHをbashで引き継がないと言うこともでき、その場合は、bash上でPATHを設定しないと、Windows関係のコマンドは一切使えません。