質問するログイン新規登録

回答編集履歴

4

結論

2018/04/13 10:10

投稿

pi-chan
pi-chan

スコア5936

answer CHANGED
@@ -35,4 +35,21 @@
35
35
  ところで、実際に使用していたURL(svn://~)ではつながらないというのは、(以前はどうだったか分かりませんが)現在はSSH経由でないとつながらないからです。
36
36
 
37
37
  `svn+ssh://IPアドレス/~` ではつながるのですよね?
38
- サーバー外、例えばPCからもつながりますか?
38
+ サーバー外、例えばPCからもつながりますか?
39
+
40
+ 《結論》
41
+ これまでのやりとりから(一部推測も混ざりますが)、おそらくこういうことだと思います。
42
+ 従来はSSH接続によらず `svn://〜` でアクセスしていたが、サーバーのメンテナンス/再起動によってSSH接続する設定になってしまったために、従来のURLではアクセスできなくなってしまった。
43
+
44
+ しかし、今時、暗号化セずにサーバーへアクセスするのはよろしくないので、SSH接続方式(svn+ssh://〜)でアクセスするのが良いです。
45
+
46
+ 階層を移動する度にパスワード入力を求められるのは、パスワード認証方式になっているからです。
47
+ 「SSH鍵認証」方式に変更し、SSHエージェントを常駐させてパスフレーズの入力を毎回求められないようにすることを強くおすすめいたします。
48
+
49
+ ちなみに、ご使用のPCのOSはWindowsでしょうか?
50
+ そうであれば、`Putty` というSSHクライアントソフトをインストールし、`Pageant` というエージェントソフトを利用されると良いと思います。
51
+
52
+ この場で詳細をすべてご説明するのは困難なので、参考情報をご連携して終わります。
53
+ [公開鍵認証によるSSH接続 - PuTTYの使い方](https://webkaru.net/linux/putty-ssh-login-public-key/)
54
+
55
+ 以上、ご参考になれば幸いです。

3

追記③

2018/04/13 10:10

投稿

pi-chan
pi-chan

スコア5936

answer CHANGED
@@ -26,4 +26,13 @@
26
26
 
27
27
  《追記②》
28
28
  サーバーにSSHがインストールされているところをみると、元々「SSH経由」でアクセスされていたのではありませんか??
29
- つまり `svn://~` ではなくて `svn+ssh://~` だとつながりませんか?
29
+ つまり `svn://~` ではなくて `svn+ssh://~` だとつながりませんか?
30
+
31
+ 《追記③》
32
+ 追記3の内容からするとSubversionには問題ないようですね。
33
+ 毎回パスワードを聞かれるのはSSHエージェントを起動していないからであって正常な結果です。
34
+
35
+ ところで、実際に使用していたURL(svn://~)ではつながらないというのは、(以前はどうだったか分かりませんが)現在はSSH経由でないとつながらないからです。
36
+
37
+ `svn+ssh://IPアドレス/~` ではつながるのですよね?
38
+ サーバー外、例えばPCからもつながりますか?

2

追記②

2018/04/13 07:57

投稿

pi-chan
pi-chan

スコア5936

answer CHANGED
@@ -10,6 +10,7 @@
10
10
 
11
11
  結果によって対応法方が違ってきますので、まずはご確認ください。
12
12
 
13
+
13
14
  《追記①》
14
15
  svnserve自体は起動しているとの事でしたが、SSHでサーバーへログインした状態で下記コマンドを実行するとどうですか?
15
16
 
@@ -20,4 +21,9 @@
20
21
  0. 127.0.0.1 (=localhost)の場合
21
22
  0. サーバーの実IPアドレスの場合
22
23
  0. サーバーのノード名の場合
23
- で違いがありますか?
24
+ で違いがありますか?
25
+
26
+
27
+ 《追記②》
28
+ サーバーにSSHがインストールされているところをみると、元々「SSH経由」でアクセスされていたのではありませんか??
29
+ つまり `svn://~` ではなくて `svn+ssh://~` だとつながりませんか?

1

コメント内容に応じて追記①

2018/04/13 06:35

投稿

pi-chan
pi-chan

スコア5936

answer CHANGED
@@ -8,4 +8,16 @@
8
8
 
9
9
  これでリポジトリルート直下の資産一覧が取得できれば、少なくともSubversionのリポジトリ自体は生きています。
10
10
 
11
- 結果によって対応法方が違ってきますので、まずはご確認ください。
11
+ 結果によって対応法方が違ってきますので、まずはご確認ください。
12
+
13
+ 《追記①》
14
+ svnserve自体は起動しているとの事でしたが、SSHでサーバーへログインした状態で下記コマンドを実行するとどうですか?
15
+
16
+ ```bash
17
+ svn list svn://xxx/var/svn/repos
18
+ ```
19
+ ただしxxxはサーバーのノード名もしくはIPアドレスを意味しています。
20
+ 0. 127.0.0.1 (=localhost)の場合
21
+ 0. サーバーの実IPアドレスの場合
22
+ 0. サーバーのノード名の場合
23
+ で違いがありますか?