teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

fix

2018/01/25 23:32

投稿

naga3
naga3

スコア1293

answer CHANGED
@@ -5,10 +5,10 @@
5
5
  printf("%c\n", **pt+1);
6
6
  ```
7
7
 
8
- これでdと表示されるのは、二番目の配列のdではなく、
8
+ これで`d`と表示されるのは、二番目の配列の`d`ではなく、
9
- cの文字コード(99)に+1したのでdの文字(100)になったということです。
9
+ `c`の文字コード(99)に+1したので`d`の文字(100)になったということです。
10
10
 
11
- `**pt`は最初の配列のcの文字であるという認識は正しいのですが、
11
+ `**pt`は最初の配列の`c`の文字であるという認識は正しいのですが、
12
- 正確にはcの文字コード値である、99が入ります。
12
+ 正確には`c`の文字コード値である、99が入ります。
13
- printf関数の%cは、数値を受けてそのキャラクターコード値である文字を出力するという処理をします。
13
+ `printf`関数の`%c`は、数値を受けてそのキャラクターコード値である文字を出力するという処理をします。
14
- つまり`**pt`ならば99が入るのでc、`**pt+1`ならば100が入るのでdが出力されます。
14
+ つまり`**pt`ならば99が入るので`c`、`**pt+1`ならば100が入るので`d`が出力されます。

1

fix

2018/01/25 23:32

投稿

naga3
naga3

スコア1293

answer CHANGED
@@ -11,4 +11,4 @@
11
11
  `**pt`は最初の配列のcの文字であるという認識は正しいのですが、
12
12
  正確にはcの文字コード値である、99が入ります。
13
13
  printf関数の%cは、数値を受けてそのキャラクターコード値である文字を出力するという処理をします。
14
- つまり`**pt`ならば99が入るのでc、**pt+1ならば100が入るのでdが出力されます。
14
+ つまり`**pt`ならば99が入るのでc、`**pt+1`ならば100が入るのでdが出力されます。