回答編集履歴
4
追記
answer
CHANGED
@@ -29,4 +29,10 @@
|
|
29
29
|
午前 10:09:26 739
|
30
30
|
```
|
31
31
|
|
32
|
-
WSLはまだできたてのため色々いけてない部分が多いのだろうと思います。Macintoshではどうなのかわかりませんが、過去色々とみた限りではデフォルトでjavacがうまく日本語を認識してくれないみたいな記事も見かけましたので、「何も考えなくても自動的にうまくいく」ようにはなってない部分があるのかも知れません・・・
|
32
|
+
WSLはまだできたてのため色々いけてない部分が多いのだろうと思います。Macintoshではどうなのかわかりませんが、過去色々とみた限りではデフォルトでjavacがうまく日本語を認識してくれないみたいな記事も見かけましたので、「何も考えなくても自動的にうまくいく」ようにはなってない部分があるのかも知れません・・・
|
33
|
+
|
34
|
+
---
|
35
|
+
追記:
|
36
|
+
> Macintoshではどうなのかわかりませんが
|
37
|
+
|
38
|
+
と言いましたがMacじゃなくてMac用のJREがいけてないのかも・・・という気もします。
|
3
誤記訂正
answer
CHANGED
@@ -29,4 +29,4 @@
|
|
29
29
|
午前 10:09:26 739
|
30
30
|
```
|
31
31
|
|
32
|
-
WSLはまだできたて
|
32
|
+
WSLはまだできたてのため色々いけてない部分が多いのだろうと思います。Macintoshではどうなのかわかりませんが、過去色々とみた限りではデフォルトでjavacがうまく日本語を認識してくれないみたいな記事も見かけましたので、「何も考えなくても自動的にうまくいく」ようにはなってない部分があるのかも知れません・・・
|
2
日付の時刻がおかしかった
answer
CHANGED
@@ -26,7 +26,7 @@
|
|
26
26
|
$ export _JAVA_OPTIONS="-Duser.language=ja -Duser.country=JP"
|
27
27
|
$ java SimpleDateFormatSample
|
28
28
|
2018年01月05日 金曜日
|
29
|
-
午前
|
29
|
+
午前 10:09:26 739
|
30
30
|
```
|
31
31
|
|
32
32
|
WSLはまだできたてて色々いけてない部分が多いのだろうと思います。Macintoshではどうなのかわかりませんが、過去色々とみた限りではデフォルトでjavacがうまく日本語を認識してくれないみたいな記事も見かけましたので、「何も考えなくても自動的にうまくいく」ようにはなってない部分があるのかも知れません・・・
|
1
誤記訂正
answer
CHANGED
@@ -11,7 +11,7 @@
|
|
11
11
|
AM 09:44:49 190
|
12
12
|
(LANG=ja_JP.UTF-8)
|
13
13
|
|
14
|
-
1.はWindows用のJDKなのでWindows設定からロケールを読み込めているのだろうと思いました。一方2.の方はサポートされているロケールにそもそもjaが入ってませんでした。LANG=ja_JP.UTF-8を設定してもダメの
|
14
|
+
1.はWindows用のJDKなのでWindows設定からロケールを読み込めているのだろうと思いました。一方2.の方はサポートされているロケールにそもそもjaが入ってませんでした。LANG=ja_JP.UTF-8を設定してもダメのようです。
|
15
15
|
|
16
16
|
```bash
|
17
17
|
$ locale -a
|