質問するログイン新規登録

回答編集履歴

8

修正

2017/11/30 11:49

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -25,4 +25,4 @@
25
25
  ・ 速度面で有利
26
26
  ・ 行数が減る
27
27
  ・ 慣れると簡潔で読みやすい
28
- ・ Pythonやってる感が出る
28
+ ・ Python使いこなしてる感が出る

7

追記

2017/11/30 11:49

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -19,4 +19,10 @@
19
19
 
20
20
  ```Python
21
21
  dst_list = [i for i in range(100) if '3' in str(i)]
22
- ```
22
+ ```
23
+
24
+ **内包表記を使うと...**
25
+ ・ 速度面で有利
26
+ ・ 行数が減る
27
+ ・ 慣れると簡潔で読みやすい
28
+ ・ Pythonやってる感が出る

6

リンク修正

2017/11/30 11:49

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -7,7 +7,7 @@
7
7
  空のリストを要しないコーディングを意識した方がよいかと思います。
8
8
 
9
9
  ---
10
- 一般に内包表記は[速度も速く](https://qiita.com/y__sama/items/a2c458de97c4aa5a98e7)、(慣れれば)読みやすく簡潔です。
10
+ 一般に内包表記は[速度も速く](https://qiita.com/y__sama/items/a2c458de97c4aa5a98e7#%E9%80%9F%E5%BA%A6)、(慣れれば)読みやすく簡潔です。
11
11
 
12
12
  例:3の含まれる数字だけを抽出
13
13
  ```Python

5

リンク追加

2017/11/30 11:41

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -7,7 +7,7 @@
7
7
  空のリストを要しないコーディングを意識した方がよいかと思います。
8
8
 
9
9
  ---
10
- 一般に内包表記は速度も速く、(慣れれば)読みやすく簡潔です。
10
+ 一般に内包表記は[速度も速く](https://qiita.com/y__sama/items/a2c458de97c4aa5a98e7)、(慣れれば)読みやすく簡潔です。
11
11
 
12
12
  例:3の含まれる数字だけを抽出
13
13
  ```Python

4

修正

2017/11/30 11:40

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
File without changes

3

追記

2017/11/30 11:36

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -7,4 +7,16 @@
7
7
  空のリストを要しないコーディングを意識した方がよいかと思います。
8
8
 
9
9
  ---
10
- 一般に内包表記は速度も速く、(慣れれば)読みやすく簡潔です。
10
+ 一般に内包表記は速度も速く、(慣れれば)読みやすく簡潔です。
11
+
12
+ 例:3の含まれる数字だけを抽出
13
+ ```Python
14
+ dst_list = []
15
+ for i in range(100):
16
+ if '3' in str(i):
17
+ dst_list.append(i)
18
+ ```
19
+
20
+ ```Python
21
+ dst_list = [i for i in range(100) if '3' in str(i)]
22
+ ```

2

よく見たらあんまり参考にならない

2017/11/30 11:36

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -7,5 +7,4 @@
7
7
  空のリストを要しないコーディングを意識した方がよいかと思います。
8
8
 
9
9
  ---
10
- 質問者様の[過去の質問](https://teratail.com/questions/102567)での私の回答が一つの実例になるかと思います。
11
10
  一般に内包表記は速度も速く、(慣れれば)読みやすく簡潔です。

1

追記

2017/11/30 11:34

投稿

LouiS0616
LouiS0616

スコア35678

answer CHANGED
@@ -4,4 +4,8 @@
4
4
  ある程度リスト内包表記を使いこなせるなら、空のリストを宣言する場面は少ないです。
5
5
 
6
6
  効率よく空のリストを生成する方法より先に、
7
- 空のリストを要しないコーディングを意識した方がよいかと思います。
7
+ 空のリストを要しないコーディングを意識した方がよいかと思います。
8
+
9
+ ---
10
+ 質問者様の[過去の質問](https://teratail.com/questions/102567)での私の回答が一つの実例になるかと思います。
11
+ 一般に内包表記は速度も速く、(慣れれば)読みやすく簡潔です。