回答編集履歴
1
「グランツーリスモ」について言及
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
> レースゲームのように本格的に車が走っているように見せるためには
|
2
2
|
|
3
|
-
|
3
|
+
最近のレースゲームって非常にリアルですよね。
|
4
4
|
|
5
5
|
リアルにするためには一言でいうと、**物理シミュレーション**をしています。
|
6
6
|
ドリフトと摩擦がどうとかも、結局、**数学**と**物理**、**工学**の知識が必要です。
|
@@ -13,4 +13,17 @@
|
|
13
13
|
なお、そうした計算をする物理シミュレータ**エンジン**がありますが、
|
14
14
|
数学などの知識が一切不要になるとまでは思いません。
|
15
15
|
結局、細かい挙動を調整するときに、
|
16
|
-
どんなパラメータをいじればいいか、分からないと分からないからです。
|
16
|
+
どんなパラメータをいじればいいか、分からないと分からないからです。
|
17
|
+
|
18
|
+
|
19
|
+
---
|
20
|
+
|
21
|
+
追記:
|
22
|
+
「グランツーリスモ」などはプレイしましたが、
|
23
|
+
正直、あのレベルで実車を再現するのは、個人開発では難しいと思います。
|
24
|
+
|
25
|
+
自動車メーカーに協力してもらってるとか、プロのレーサーも参考にしてるとか、
|
26
|
+
「産業」になってます。さらに最近、無人走行に応用した(下記)らしいです。
|
27
|
+
VRやAR、AIに似たことをやっていて、非常に高度な領域です。
|
28
|
+
|
29
|
+
[日産 GT-R 実車をゲームコントローラーで走らせた!! 無人走行で211km/hを計測](https://response.jp/article/2017/10/12/301005.html)
|