回答編集履歴
5
冒頭
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
別のやり方もあると思いますが
|
2
2
|
|
3
3
|
Mathf.Clampを利用します(オブジェクトとか変数の動きに制限をつけれる)
|
4
4
|
```C#
|
4
誤字
answer
CHANGED
@@ -45,7 +45,7 @@
|
|
45
45
|
roteulerには、Startの時点でオブジェクトのlocalEulerAngles.xとyが入ってるので
|
46
46
|
それを操作
|
47
47
|
XにはMathf.Clamp(roteuler.xにmouseInputYを引くが、-80から80までに制限)
|
48
|
-
Yにはroteuler.yに
|
48
|
+
Yにはroteuler.yにmouseinputxを足す;
|
49
49
|
Zには回転させないために0f;
|
50
50
|
|
51
51
|
そして、オブジェクトlocaleuleranglesをroteulerと同じにする
|
3
修正
answer
CHANGED
@@ -27,7 +27,7 @@
|
|
27
27
|
###スクリプトの説明(初心者なので変な部分が多いです
|
28
28
|
|
29
29
|
```C#
|
30
|
-
Vector3 roteuler; roteulerというvector3を宣言
|
30
|
+
Vector3 roteuler; roteulerという名前でvector3を宣言
|
31
31
|
|
32
32
|
roteuler = new Vector3(transform.localEulerAngles.x, transform.localEulerAngles.y, 0f); 宣言したroteulerに、 new vector3(transform....を入れる(?)
|
33
33
|
```
|
2
追記2
answer
CHANGED
@@ -62,6 +62,8 @@
|
|
62
62
|
public float minangle = -80;
|
63
63
|
public float maxangle = 80;
|
64
64
|
|
65
|
+
Vector3 roteuler;
|
66
|
+
|
65
67
|
void Start () {
|
66
68
|
```
|
67
69
|
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
これは自分
|
1
|
+
これは自分のものから持ってきたものですが
|
2
2
|
|
3
3
|
Mathf.Clampを利用します(オブジェクトとか変数の動きに制限をつけれる)
|
4
4
|
```C#
|
@@ -20,6 +20,7 @@
|
|
20
20
|
}
|
21
21
|
```
|
22
22
|
|
23
|
+
カメラにはスクリプトは必要ありません
|
23
24
|
このスクリプトを空のオブジェクトにアタッチして、
|
24
25
|
カメラをそのオブジェクトの子にします。
|
25
26
|
そして、カメラが子のオブジェクトの座標をターゲットと一緒にします
|