回答編集履歴
2
f
answer
CHANGED
@@ -2,4 +2,15 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
`void main()`とかいう間違ったことやってる時点で察して。
|
4
4
|
|
5
|
-
`int`にするのはメモリー使用量的におバカだから論外として、`bool`使えよとは思う。
|
5
|
+
`int`にするのはメモリー使用量的におバカだから論外として、`bool`使えよとは思う。
|
6
|
+
|
7
|
+
追記
|
8
|
+
|
9
|
+
余談ですが、
|
10
|
+
|
11
|
+
> masaya_ohashi
|
12
|
+
> 確かにboolは0か1なので1bitしか必要ないのですが、箱の大きさの最小単位が1byteなので1bitしか使わないboolでも1byte必要なのです。
|
13
|
+
|
14
|
+
これはまあそうなんですが、`std::vector<bool>`とか`std::bitset<N>`は内部でbit演算をすることで一要素1bitづつを実現していたりします。
|
15
|
+
|
16
|
+
0or1の値を`char`ではなく`bool`に入れるのは、0か1以外取らないですよ、という表明になり可読性が向上します
|
1
intはない
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,5 @@
|
|
1
1
|
その人bool型を知らないのではなかろうか。内容がC++じゃなくてCだし・・・。
|
2
2
|
|
3
|
-
`void main()`とかいう間違ったことやってる時点で察して。
|
3
|
+
`void main()`とかいう間違ったことやってる時点で察して。
|
4
|
+
|
5
|
+
`int`にするのはメモリー使用量的におバカだから論外として、`bool`使えよとは思う。
|