質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

少し加筆

2017/10/13 02:50

投稿

ozwk
ozwk

スコア13553

answer CHANGED
@@ -8,7 +8,8 @@
8
8
 
9
9
  GPIOが入力モードになっていて、スイッチの状態を取得したいということですよね?
10
10
 
11
- であれば、そもそも入力ピンは3.3Vではありません。ハイインピーダンスになってい
11
+ であれば、そもそも入力ピンの電圧は3.3Vではありません。GNDでもありせん
12
+ "ハイインピーダンス"になっています。
12
13
 
13
14
  ハイインピーダンスがどういう状態かを乱暴な説明で言えば、
14
15
  大きな抵抗値を直列に挟んで適当な電圧につながっています。

2

日本語おかしかった

2017/10/13 02:50

投稿

ozwk
ozwk

スコア13553

answer CHANGED
@@ -13,12 +13,12 @@
13
13
  ハイインピーダンスがどういう状態かを乱暴な説明で言えば、
14
14
  大きな抵抗値を直列に挟んで適当な電圧につながっています。
15
15
 
16
- なのでその抵抗値があるのでショートしません。
16
+ なのでその抵抗値によってショートしません。
17
17
 
18
18
 
19
19
  > Q.2 GIPOには、出力(3.3V流す)モードと入力(3.3Vが流れているか)モードがあるのですが、 GIPO-->スイッチ-->GIPOの構成でも安全に手で押したことを検出できるスイッチを作ることができるのでしょうか?
20
20
 
21
- できます。
21
+ できます。が、やる意味は思いつきません。
22
22
 
23
23
  なお言葉の細かいことですが、電圧を流すと言う表現はおかしいです。
24
24
  かけるか出力するものです。

1

質問に沿った

2017/10/13 02:49

投稿

ozwk
ozwk

スコア13553

answer CHANGED
@@ -1,3 +1,5 @@
1
+ > Q.1 このようにして回路が破損しない理由を教えていただけないでしょうか?
2
+
1
3
  > GIPOを使ってスイッチの制御をしようとするとGIPO(3.3V)-->スイッチ-->GNDの回路となり、ほぼ抵抗のない回路になります。
2
4
 
3
5
  o : GPIO
@@ -11,4 +13,12 @@
11
13
  ハイインピーダンスがどういう状態かを乱暴な説明で言えば、
12
14
  大きな抵抗値を直列に挟んで適当な電圧につながっています。
13
15
 
14
- なのでその抵抗値があるのでショートしません。
16
+ なのでその抵抗値があるのでショートしません。
17
+
18
+
19
+ > Q.2 GIPOには、出力(3.3V流す)モードと入力(3.3Vが流れているか)モードがあるのですが、 GIPO-->スイッチ-->GIPOの構成でも安全に手で押したことを検出できるスイッチを作ることができるのでしょうか?
20
+
21
+ できます。
22
+
23
+ なお言葉の細かいことですが、電圧を流すと言う表現はおかしいです。
24
+ かけるか出力するものです。