回答編集履歴
2
ソースの修正
answer
CHANGED
|
@@ -28,12 +28,12 @@
|
|
|
28
28
|
attachInterrupt(0, function, FALLING);
|
|
29
29
|
}
|
|
30
30
|
void loop(){
|
|
31
|
-
if(
|
|
31
|
+
if(digitalRead(sw_a) == 0){ // ポーリングでAとBの個別処理
|
|
32
32
|
digitalWrite(relay_1,HIGH);
|
|
33
33
|
delay(30000);
|
|
34
34
|
digitalWrite(relay_1,LOW);
|
|
35
35
|
}
|
|
36
|
-
if(
|
|
36
|
+
if(digitalRead(sw_b) == 0){
|
|
37
37
|
digitalWrite(relay_2,HIGH);
|
|
38
38
|
delay(30000);
|
|
39
39
|
digitalWrite(relay_2,LOW);
|
1
質問者要望によるソースの追加
answer
CHANGED
|
@@ -4,4 +4,42 @@
|
|
|
4
4
|
さて貴殿の質問ではスイッチがpull upされているのか?それとも押下で0Vになるのかが不明です。(ハード、特に結線)が示されると的確な回答が可能かと思われます。
|
|
5
5
|
|
|
6
6
|
前置きの説明と貴殿のソースの比較から説明します。
|
|
7
|
-
'loop'の中では”ポーリング”でAとBのスイッチの状態で’3秒’だけPinの8もしくは9がHighになる。(30秒の場合は引数が30000)。そしてこの間に割り込み処理をするとすれば前述の’attachInterrupt(interrupt, function, mode)’をsetup中で定義しその際に関数’function’に強制的にPin8及び9をLOWにする処理を書けば解決すると思われます。
|
|
7
|
+
'loop'の中では”ポーリング”でAとBのスイッチの状態で’3秒’だけPinの8もしくは9がHighになる。(30秒の場合は引数が30000)。そしてこの間に割り込み処理をするとすれば前述の’attachInterrupt(interrupt, function, mode)’をsetup中で定義しその際に関数’function’に強制的にPin8及び9をLOWにする処理を書けば解決すると思われます。
|
|
8
|
+
|
|
9
|
+
|
|
10
|
+
追記。私ならばのソースを追加。
|
|
11
|
+
arduino UNOでarduino IDEの場合。
|
|
12
|
+
```arduino
|
|
13
|
+
#define relay_1 8
|
|
14
|
+
#define relay_2 9
|
|
15
|
+
#define sw_a 4 // optimaize.original as pin2
|
|
16
|
+
#define sw_b 3
|
|
17
|
+
#define sw_c 2
|
|
18
|
+
void function(void){
|
|
19
|
+
digitalWrite(relay_1,LOW);
|
|
20
|
+
digitalWrite(relay_2,LOW);
|
|
21
|
+
}
|
|
22
|
+
void setup(){
|
|
23
|
+
pinMode(relay_1,OUTPUT);
|
|
24
|
+
pinMode(relay_2,OUTPUT);
|
|
25
|
+
pinMode(sw_a,INPUT_PULLUP);
|
|
26
|
+
pinMode(sw_b,INPUT_PULLUP);
|
|
27
|
+
pinMode(sw_c,INPUT_PULLUP);
|
|
28
|
+
attachInterrupt(0, function, FALLING);
|
|
29
|
+
}
|
|
30
|
+
void loop(){
|
|
31
|
+
if(degitalRead(sw_a) == 0){ // ポーリングでAとBの個別処理
|
|
32
|
+
digitalWrite(relay_1,HIGH);
|
|
33
|
+
delay(30000);
|
|
34
|
+
digitalWrite(relay_1,LOW);
|
|
35
|
+
}
|
|
36
|
+
if(degitalRead(sw_b) == 0){
|
|
37
|
+
digitalWrite(relay_2,HIGH);
|
|
38
|
+
delay(30000);
|
|
39
|
+
digitalWrite(relay_2,LOW);
|
|
40
|
+
}
|
|
41
|
+
}
|
|
42
|
+
|
|
43
|
+
```
|
|
44
|
+
ポーリングなのでAとBが同時の押された場合は先に検知した方が優先ですが。
|
|
45
|
+
別々の30秒づつならばMsTimer2辺りのタイマー割り込みで処理が必要です。
|