回答編集履歴
2
誤字訂正
answer
CHANGED
@@ -59,6 +59,7 @@
|
|
59
59
|
|
60
60
|
ストップした時の処理とストップ解除した時の処理を書くところを設けました。たまに「ストップするタイミングで処理をはさみたい」みたいなことがあるのでそういう時に使えます。
|
61
61
|
|
62
|
+
**注意点**
|
62
|
-
|
63
|
+
1. メソッドやイベントをstaticにしない実装にしたい場合、OnDisableを実行するタイミングでイベント登録先(ここではmanager)が破棄された後の可能性があるので、その場合はインスンタンスのnullチェックを入れてください。
|
63
64
|
|
64
|
-
|
65
|
+
2. OnDisableでイベントを破棄したくない場合、自身が削除後にイベント発火する可能性があるのでOnDestroyでイベントの破棄を行なってください。
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -55,4 +55,10 @@
|
|
55
55
|
//ストップ解除した時の処理
|
56
56
|
}
|
57
57
|
}
|
58
|
-
```
|
58
|
+
```
|
59
|
+
|
60
|
+
ストップした時の処理とストップ解除した時の処理を書くところを設けました。たまに「ストップするタイミングで処理をはさみたい」みたいなことがあるのでそういう時に使えます。
|
61
|
+
|
62
|
+
注意点としては、メソッドやイベントをstaticにしない実装の場合、OnDisableでイベント登録先(ここではmanager)が破棄された後の可能性があるので、その場合はnullチェックを入れてください。
|
63
|
+
|
64
|
+
あと、OnDisableでイベントを破棄したくない場合は、地震が削除後にイベント発火する可能性があるのでOnDestroyでイベントの破棄を行なってください。
|