teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

回答を修正

2017/08/12 12:33

投稿

dojikko
dojikko

スコア3939

answer CHANGED
@@ -9,8 +9,11 @@
9
9
  では大企業は?
10
10
  あれだけいろいろセキュリティインシデントを起こしている企業がセキュリティ意識高いわけない(まともな`一般人でもそうそうやらない実行形式の添付ファイルを躊躇なく実行してしまう`のが日本で数本の指に数えられる企業でも起きてしまうレベル)ですし、そもそも大企業は現業職以外の高卒は実質門前払いです
11
11
  上場企業レベルでも日本の企業がセキュリティ関連で使っている予算って、ヨーロッパの同等規模の企業の6割くらい(もっと少ない)レベルではないでしょうか?
12
+ なのでセキュリティ専業のベンダーってヨーロッパ系の会社が多いですよね
13
+ 一方日本でセキュリティ専業のベンダーの名前挙げられます?
14
+ そのくらいのレベルです
12
15
 
13
- 一般的にセキュリティに限らず、仕事というのは場数を踏んでなんぼの世界ですが、高卒ではその場数を踏ませてもらえるシチュエーションがかなり限定されてしまいます
16
+ また一般的にセキュリティに限らず、仕事というのは場数を踏んでなんぼの世界ですが、高卒ではその場数を踏ませてもらえるシチュエーションがかなり限定されてしまいます
14
17
 
15
18
  なにかの検定資格を取得した=食いっぱぐれがない(職に就ける)みたいなのは昭和の考え方というかユー◯ャンとかのCMに感化されすぎなのかなと
16
19