回答編集履歴
3
hexdump
answer
CHANGED
@@ -15,4 +15,8 @@
|
|
15
15
|
|
16
16
|
> バイナリモードで開いて、それを16進数で表示しているんですが、この方法だと、Pnが解析できないですよね?
|
17
17
|
|
18
|
-
何故でしょう?まあそのそもなんで`std::istream::get()`を呼び出すなんていう面倒な方法でPnのnの解析を試みているのか不思議ですが。
|
18
|
+
何故でしょう?まあそのそもなんで`std::istream::get()`を呼び出すなんていう面倒な方法でPnのnの解析を試みているのか不思議ですが。
|
19
|
+
|
20
|
+
あとなんか不思議なhexdumpの仕方をしますね・・・。`std::setfill()`とか`std::setw()`とか使いましょう?
|
21
|
+
参考までに私が前に書き捨てたhexdumpするコードを置いておきます
|
22
|
+
[https://gist.github.com/yumetodo/ac2e62583493b1e0ed8f609c686b6c70](https://gist.github.com/yumetodo/ac2e62583493b1e0ed8f609c686b6c70)
|
2
追記を見て
answer
CHANGED
@@ -9,4 +9,10 @@
|
|
9
9
|
|
10
10
|
P3<->P6は・・・データ構造で悩み中。
|
11
11
|
|
12
|
-
BitMaskを書くのはだるかったので`std::bitset`を使いました。
|
12
|
+
BitMaskを書くのはだるかったので`std::bitset`を使いました。
|
13
|
+
|
14
|
+
# 追記を見て
|
15
|
+
|
16
|
+
> バイナリモードで開いて、それを16進数で表示しているんですが、この方法だと、Pnが解析できないですよね?
|
17
|
+
|
18
|
+
何故でしょう?まあそのそもなんで`std::istream::get()`を呼び出すなんていう面倒な方法でPnのnの解析を試みているのか不思議ですが。
|
1
sample
answer
CHANGED
@@ -1,1 +1,12 @@
|
|
1
|
-
P1にするには1byte=8bitずつ読み込んでBitMaskをつかって1bitずつ取り出して、それが1か0かで文字を書き出すプログラムを書けばいいかと思われます。
|
1
|
+
P1にするには1byte=8bitずつ読み込んでBitMaskをつかって1bitずつ取り出して、それが1か0かで文字を書き出すプログラムを書けばいいかと思われます。
|
2
|
+
|
3
|
+
# 追記
|
4
|
+
|
5
|
+
とりあえずC++でPBM(P4->P1)の変換を作ってみました
|
6
|
+
[https://github.com/yumetodo/PBMConverter](https://github.com/yumetodo/PBMConverter)
|
7
|
+
|
8
|
+
P1->P4やP2<->P5もすぐできる気がします。
|
9
|
+
|
10
|
+
P3<->P6は・・・データ構造で悩み中。
|
11
|
+
|
12
|
+
BitMaskを書くのはだるかったので`std::bitset`を使いました。
|