回答編集履歴

1

質問1の回答修正

2017/05/26 05:05

投稿

can110
can110

スコア38266

test CHANGED
@@ -12,7 +12,39 @@
12
12
 
13
13
 
14
14
 
15
+ 疑問点がちゃんと把握できているか自信がありませんが。
16
+
17
+
18
+
19
+ MNISTの画像はモノクロ8bit階層28×28=784ピクセルで構成されています。
20
+
21
+ 各ピクセルの値は、輝度(明るさ)を表しています。
22
+
23
+
24
+
25
+ [MNIST For ML Beginners](http://qiita.com/KojiOhki/items/ff6ae04d6cf02f1b6edf)
26
+
27
+ で用いられている手法では、1画像を784次元(=個の要素を持つ)ベクトルとして扱います。
28
+
29
+ このベクトルの各要素の値は、ピクセル値=輝度がそのまま入ります。
30
+
31
+ つまりピクセル値=輝度をそのまま特徴(ベクトル)値として利用しています。
32
+
33
+
34
+
35
+ 一方、[機械学習をこれから始める人に押さえておいてほしいこと](http://qiita.com/IshitaTakeshi/items/4607d9f729babd273960)でのブドウとリンゴの例
36
+
37
+ では、ピクセルの値をそのまま使うのではなく`赤の濃さ`と`青の濃さ`の2要素の特徴ベクトルで扱う例が挙げられています。
38
+
39
+ この場合は、画像から`赤の濃さ`と`青の濃さ`を抽出する処理が必要になります。
40
+
41
+
42
+
43
+ すなわち、何を特徴ベクトル値として採用するかは`google`(=MNISTデータ提供者の意味?)ではなく
44
+
15
- 人力でラベルをつけてるといます。
45
+ 機械学習実行者が決めべきこます。
46
+
47
+
16
48
 
17
49
 
18
50