回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
|
|
1
1
|
[宣言 (declaration) と定義 (definition) の違い](http://so-zou.jp/software/tech/programming/cpp/grammar/data-type/declaration/definition.htm)
|
2
2
|
> 名前 (識別子) の型をコンパイラに伝えるのが宣言で、その名前が参照している実体 (メモリ) を確保するのが定義です。
|
3
3
|
|
4
|
-
正確な内容は言語の仕様書に書いていますと思いますが、私はこの説明が簡潔でしっくりきます。
|
4
|
+
正確な内容は各言語の仕様書に書いていますと思いますが、私は(C/C++では)この説明が簡潔でしっくりきます。
|
5
5
|
ちなみに「変数 宣言 定義 違い」で検索して先頭に出てきたページです。
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,5 @@
|
|
1
1
|
[宣言 (declaration) と定義 (definition) の違い](http://so-zou.jp/software/tech/programming/cpp/grammar/data-type/declaration/definition.htm)
|
2
2
|
> 名前 (識別子) の型をコンパイラに伝えるのが宣言で、その名前が参照している実体 (メモリ) を確保するのが定義です。
|
3
3
|
|
4
|
-
正確な内容は言語の仕様書に書いていますと思いますが、私はこの説明が簡潔でしっくりきます。
|
4
|
+
正確な内容は言語の仕様書に書いていますと思いますが、私はこの説明が簡潔でしっくりきます。
|
5
|
+
ちなみに「変数 宣言 定義 違い」で検索して先頭に出てきたページです。
|