teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

誤った表現の修正

2017/03/03 17:01

投稿

Hiroshi-Aoki
Hiroshi-Aoki

スコア804

answer CHANGED
@@ -42,8 +42,8 @@
42
42
  自ら相手を信頼しなくなった時点で、絶交を宣言してしまったようなものとも考えられます。
43
43
 
44
44
  音信不通になってしまった「おかしなWeb制作会社」をあたなはブラック企業と思っています。
45
- ですが、そのWeb制作会社があなたのことを「信用できない」と思われている可能性があること
45
+ ですが、あなたがそのWeb制作会社「信用できない」と思われている可能性があることにも
46
- にも気づくべきだと思います。
46
+ 気づくべきだと思います。
47
47
  仕様が決まらないから予算を教えてとストレートに言った(指摘した)風に伝わったのでしょう。
48
48
  それなら予算でどこまで盛り込めるかを考えたいと言えば反応は変わったはずです。
49
49
  こう言うことによって発注者の意向にできるかぎり沿いたい(信頼には応えたい)と伝わるから。

1

文章修正

2017/03/03 17:01

投稿

Hiroshi-Aoki
Hiroshi-Aoki

スコア804

answer CHANGED
@@ -105,7 +105,7 @@
105
105
  ちゃんとしたところの発注者は価格の安さだけで発注先を選びません。
106
106
  ・「安かろう悪かろう」や「只より高い物はない」
107
107
  ・「早いだけの仕事」より「必要な手間をきちんとかけた仕事」の方が中長期的費用対効果が高い
108
- というを知っています。
108
+ ということを知っています。
109
109
  また、人が働く根本的な理由は生活のためです。
110
110
  良い発注者に出会い、適正な価格と内容の仕事をされ、幸せを感じられる生活を送られますよう。
111
111
  いろいろと書いたものの「私は社畜(サラリーマン)」というオチをつけつつこれにて。