質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

誤字修正

2017/02/18 12:45

投稿

sakura_hana
sakura_hana

スコア11429

answer CHANGED
@@ -17,9 +17,10 @@
17
17
  ---
18
18
  大きく分けてパターンは4つあると思います。
19
19
 
20
- **【前提】説明文読まない**
20
+ **【前提】説明文読まない**
21
21
  質問投稿ページにtipsがありますが、まず読みません。
22
22
  これはもう「そういう人種だから」としか言えないと思います。仕方無いです。
23
+ (読んで実行出来るならそこまで重大な不備のある質問はしないです)
23
24
 
24
25
  **1.teratailのあり方が分かっていない**
25
26
  ヘルプには「作業依頼のような投稿をして課題や仕事を無償でやってもらう場所ではありません。」と書いてあるのですが、まさにこのようなことをやってもらえる場だと思っている人がいます(そのままそう書いている質問者さんがいて目玉飛び出るかと思いました)。
@@ -28,7 +29,6 @@
28
29
  **2.「閲覧者は質問について何も知らない」ということが分からない**
29
30
  質問者は当然、動作環境・前提となる仕様・理想の動きなどが分かっています。
30
31
  自分が分かっているから、つい「閲覧者(回答者)は何も知らない」ということを忘れ、訊きたいことだけ書いてしまうものと思います。
31
-
32
32
  「うまく動きません(しか書いていない)」が代表的な例です。
33
33
  「『うまく動かない』とはどういう状況なのか他の人には分からない」という認識がそもそも無ければ、それを説明しようとしないのも当然です。
34
34