回答編集履歴
1
内容追記
answer
CHANGED
@@ -4,4 +4,7 @@
|
|
4
4
|
|
5
5
|
ちなみに、**不特定多数の初対面の人**と安全にメッセージ交換できることが求められる仕組み(たとえば電子メール)では、メッセージ交換で使われている公開鍵が、たしかに送信者(メッセージ作成者)本人だということを確認できる仕組みが必要です。これは一般的に「認証局」が担っています。
|
6
6
|
|
7
|
-
参考:[電子証明書と認証局](http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0011/21/news002.html)
|
7
|
+
参考:[電子証明書と認証局](http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0011/21/news002.html)
|
8
|
+
|
9
|
+
また、ちょっと変わった仕組みとして、公開鍵のフィンガープリントを書籍に印刷して著者=公開鍵を紐づけた例もあります。
|
10
|
+
参考:[Winnyの技術 フィンガープリント](https://www.google.co.jp/search?q=Winnyの技術+フィンガープリント)
|