質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

回答修正:「偽」と記述していたが「真」でした。また回答文の流れがおかしかったので変更した。

2017/02/02 01:02

投稿

Y.H.
Y.H.

スコア7918

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,8 @@
1
1
  タグでCと指定があるのでこの前提で。
2
2
  > 実は階乗演算であった
3
3
 
4
- などという事はなく条件式が常にとなるの一択です。
4
+ などという事はなく条件式が常にとなるの一択です。
5
5
 
6
- 仕様としての記述に条件として```0!=1```という記述があったとしても、C言語での実装時に階乗演算式は実装しないでしょう。条件式の結果として偽であることが仕様書上で確定しているのですから if (0) {} などとコーディングします。
6
+ 仕様としての記述に条件として```0!=1```という記述があったとしても、C言語での実装時に階乗演算式は実装しないでしょう。 if (1) {} などとコーディングしてしいます。階乗演算を意図していた場合は仕様の記述としては悪手でしょうね(仕様に記載する時点で真偽が確定しているものはその物ズバリ記載し補足記述として階乗演算の結果を1となぜ比較するのかを記載すべき)。
7
+
8
+