質問編集履歴
3
記述漏れ
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
|
|
4
4
|
・サーミスタのピン それぞれA0とA1ポート
|
5
5
|
|
6
6
|
### 調査したこと・試したこと
|
7
|
-
はじめ,ペルチェ素子1つで動作させてみました.
|
7
|
+
はじめ,ペルチェ素子1つで動作させてみました.それぞれA0とA1のポートにつないだまま個々に動かした場合,うまく36度を保つように動作しました.以下にそのコードを示します.
|
8
8
|
|
9
9
|
```C
|
10
10
|
#include <math.h>
|
@@ -115,7 +115,7 @@
|
|
115
115
|
```
|
116
116
|
|
117
117
|
### 問題となるプログラム
|
118
|
-
次に,2つ動作させるために書き換えたものを以下に示します.この場合,2つのどちらのペルチェ素子の温度も上がっていきませんでした.いろいろ試行錯誤したため,関数の賢い使い方ができていませんがご了承ください.
|
118
|
+
次に,2つ動作させるために書き換えたものを以下に示します.この場合,2つのどちらのペルチェ素子の温度も上がっていきませんでした(温度変化がない,HIGHになっていない感じ).いろいろ試行錯誤したため,関数の賢い使い方ができていませんがご了承ください.
|
119
119
|
|
120
120
|
```C
|
121
121
|
#include <math.h>
|
2
誤字
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -3,7 +3,7 @@
|
|
3
3
|
・リレーを制御するピン それぞれ2と3ポート
|
4
4
|
・サーミスタのピン それぞれA0とA1ポート
|
5
5
|
|
6
|
-
### 試したこと
|
6
|
+
### 調査したこと・試したこと
|
7
7
|
はじめ,ペルチェ素子1つで動作させてみました.これはうまく動きました.以下にそのコードを示します.
|
8
8
|
|
9
9
|
```C
|
1
誤字
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -114,7 +114,7 @@
|
|
114
114
|
}
|
115
115
|
```
|
116
116
|
|
117
|
-
###問題となるプログラム
|
117
|
+
### 問題となるプログラム
|
118
118
|
次に,2つ動作させるために書き換えたものを以下に示します.この場合,2つのどちらのペルチェ素子の温度も上がっていきませんでした.いろいろ試行錯誤したため,関数の賢い使い方ができていませんがご了承ください.
|
119
119
|
|
120
120
|
```C
|