質問編集履歴
5
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -27,7 +27,7 @@
|
|
27
27
|
|
28
28
|
```sudo brctl addif br0 eth0 eth1```
|
29
29
|
|
30
|
-
(**ここでbr1
|
30
|
+
(**ここでbr1とすべきところをbr0にしてしまったのが間違いの始まりだったのですが、気づいた時にはもう取り返しのつかないことになってしまったので…最後まで読んでいただけると幸いです。**)
|
31
31
|
|
32
32
|
すると,
|
33
33
|
```ここに言語を入力
|
4
文章の修正
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -27,13 +27,13 @@
|
|
27
27
|
|
28
28
|
```sudo brctl addif br0 eth0 eth1```
|
29
29
|
|
30
|
-
(**ここでbr1のところをbr0にしてしまったのが間違いだったのですが、気づいた時にはもう取り返しのつかないことになってしまったので…最後まで読んでいただけると幸いです。**)
|
30
|
+
(**ここでbr1のところをbr0にしてしまったのが間違いの始まりだったのですが、気づいた時にはもう取り返しのつかないことになってしまったので…最後まで読んでいただけると幸いです。**)
|
31
31
|
|
32
32
|
すると,
|
33
33
|
```ここに言語を入力
|
34
34
|
device eth0 is already a member of a bridge; can't add it to bridge br0.
|
35
35
|
```
|
36
|
-
と出たため,止むを得ずbr0を削除することにしました
|
36
|
+
と出たため,止むを得ずbr0を削除することにしました。(**ここも削除ではなくDOWNさせるべきだった、、**)
|
37
37
|
|
38
38
|
`sudo brctl delbr br0 `
|
39
39
|
|
3
画像削除
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -107,7 +107,5 @@
|
|
107
107
|
### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
|
108
108
|
Raspbianは最新のBullseyeを利用しています。
|
109
109
|
ssh接続はMacbookから行っています。
|
110
|
-

|
111
|
-
|
112
|
-
|
110
|
+
無線でなら完成していたのに余計なことをしてしまいました。。
|
113
111
|
やはりコードのみ救出して,SDカード焼き直しでしょうか。。
|
2
文法修正
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -6,7 +6,6 @@
|
|
6
6
|
bridge name bridge id STP enabled interfaces
|
7
7
|
br0 8000.b827eb27c5da no eth0
|
8
8
|
wlan0
|
9
|
-
|
10
9
|
```
|
11
10
|
### 実現したいこと
|
12
11
|
|
@@ -52,12 +51,14 @@
|
|
52
51
|
```ここに言語を入力
|
53
52
|
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
|
54
53
|
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
|
55
|
-
2: eth0: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state
|
54
|
+
2: eth0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast master br0 state UP mode DEFAULT group default qlen 1000
|
56
55
|
link/ether b8:27:eb:27:c5:da brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
|
57
56
|
3: eth1: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP mode DEFAULT group default qlen 1000
|
58
57
|
link/ether c4:36:c0:eb:55:e8 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
|
59
|
-
4: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP mode DEFAULT group default qlen 1000
|
58
|
+
4: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast master br0 state UP mode DEFAULT group default qlen 1000
|
60
59
|
link/ether b8:27:eb:72:90:8f brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
|
60
|
+
5: br0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc noqueue state UP mode DEFAULT group default qlen 1000
|
61
|
+
link/ether b8:27:eb:27:c5:da brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
|
61
62
|
```
|
62
63
|
|
63
64
|
そこで,br0に含まれるインタフェースをdownさせてからbr0をdownさせることを思いつきました。
|
@@ -65,6 +66,19 @@
|
|
65
66
|
`sudo ip link set eth0 down`
|
66
67
|
|
67
68
|
でeth0をdownさせて(ここでsshが途切れる。ラズパイとルータ間をeth0で繋いでいたため),ラズパイとルータをeth1で接続することでラズパイを再度NW上に復帰させてssh再接続し,`sudo ip link set br0 down`でbr0をdownできました。
|
69
|
+
|
70
|
+
```ここに言語を入力
|
71
|
+
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
|
72
|
+
link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
|
73
|
+
2: eth0: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc pfifo_fast master br0 state DOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
|
74
|
+
link/ether b8:27:eb:27:c5:da brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
|
75
|
+
3: eth1: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast state UP mode DEFAULT group default qlen 1000
|
76
|
+
link/ether c4:36:c0:eb:55:e8 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
|
77
|
+
4: wlan0: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 1500 qdisc pfifo_fast master br0 state UP mode DEFAULT group default qlen 1000
|
78
|
+
link/ether b8:27:eb:72:90:8f brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
|
79
|
+
5: br0: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noqueue state DOWN mode DEFAULT group default qlen 1000
|
80
|
+
link/ether b8:27:eb:27:c5:da brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
|
81
|
+
```
|
68
82
|
|
69
83
|
その後、br0を削除することで頭が一杯だった私は`sudo brctl delbr br0`でbr0を削除しました
|
70
84
|
|
1
誤字,画像の追加
test
CHANGED
File without changes
|
test
CHANGED
@@ -93,6 +93,7 @@
|
|
93
93
|
### 補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
|
94
94
|
Raspbianは最新のBullseyeを利用しています。
|
95
95
|
ssh接続はMacbookから行っています。
|
96
|
+

|
96
97
|
|
98
|
+
最終的に上の画像のようなものを作成しようと考えており,そのためにネットワークブリッジが必要だった次第です。無線でなら完成していたのに余計なことをしてしまいました。。
|
97
|
-
|
99
|
+
やはりコードのみ救出して,SDカード焼き直しでしょうか。。
|
98
|
-
|