質問編集履歴

5

修正

2022/06/21 09:00

投稿

pocpocpoc
pocpocpoc

スコア26

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -7,5 +7,7 @@
7
7
 
8
8
  一方で、次元数は関係なく、3次元のx個の点を持つ点群のチャネルを3つから64つにしているということなのでしょうか?
9
9
 
10
+ また、191行目のsim_data = Variable(torch.rand(32,3,2500))では、2500個の点を持つ3次元のデータを32個ランダムに生成するという理解であっていますでしょうか?
11
+
10
12
  二次元の畳み込みは理解できるのですが、三次元点群の畳み込みに関して理解ができず困っています。
11
13
  少し詳しく教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

4

追加

2022/06/21 05:47

投稿

pocpocpoc
pocpocpoc

スコア26

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
File without changes

3

文章の追加

2022/06/21 05:06

投稿

pocpocpoc
pocpocpoc

スコア26

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -4,5 +4,8 @@
4
4
  という畳み込み層が定義されていますが、
5
5
  これは右辺部分の引数(3, 64, 1)は(入力次元数,出力次元数,カーネルサイズ)であっていますでしょうか?
6
6
  また、上記が正しい場合カーネルサイズを1として次元を増やすというのはどのようなことなのでしょうか?
7
+
8
+ 一方で、次元数は関係なく、3次元のx個の点を持つ点群のチャネルを3つから64つにしているということなのでしょうか?
9
+
7
10
  二次元の畳み込みは理解できるのですが、三次元点群の畳み込みに関して理解ができず困っています。
8
11
  少し詳しく教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

2

書式の改善

2022/06/21 05:04

投稿

pocpocpoc
pocpocpoc

スコア26

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -1,7 +1,6 @@
1
1
  3次元点群(3D Point Clouds)のPointNetに関する質問です。
2
- STNを構成する部分、コード11行目からの
3
- github(https://github.com/fxia22/pointnet.pytorch/blob/master/pointnet/model.py)の14行目では、
2
+ STNを構成する部分、コード11行目からのgithub(https://github.com/fxia22/pointnet.pytorch/blob/master/pointnet/model.py)
4
- self.conv1 = torch.nn.Conv1d(3, 64, 1)
3
+ の14行目では、self.conv1 = torch.nn.Conv1d(3, 64, 1)
5
4
  という畳み込み層が定義されていますが、
6
5
  これは右辺部分の引数(3, 64, 1)は(入力次元数,出力次元数,カーネルサイズ)であっていますでしょうか?
7
6
  また、上記が正しい場合カーネルサイズを1として次元を増やすというのはどのようなことなのでしょうか?

1

文の訂正

2022/06/21 05:03

投稿

pocpocpoc
pocpocpoc

スコア26

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -5,5 +5,5 @@
5
5
  という畳み込み層が定義されていますが、
6
6
  これは右辺部分の引数(3, 64, 1)は(入力次元数,出力次元数,カーネルサイズ)であっていますでしょうか?
7
7
  また、上記が正しい場合カーネルサイズを1として次元を増やすというのはどのようなことなのでしょうか?
8
- 二次元の畳み込みは理解できるのですが、三次元の畳み込みに関して理解ができず困っています。
8
+ 二次元の畳み込みは理解できるのですが、三次元点群の畳み込みに関して理解ができず困っています。
9
9
  少し詳しく教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。