質問編集履歴

11

微修正

2022/08/09 16:09

投稿

Uka
Uka

スコア28

test CHANGED
@@ -1 +1 @@
1
- センシングした波形の立ち上がりから最大値に到達するまでの時間を知りたい
1
+ センシングした波形の立ち上がりからピーク(最大値に到達するまでの時間を知りたい
test CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
1
  ### 実現したいこと
2
- ESP32を使ってセンシングしたのちに、波形データの**立ち上がりからピークに達するまでの時間**を算出したいと考えています(ESPのプログラム内で)
2
+ ESP32を使ってセンシングしたのちに、波形データの**立ち上がりからピーク(最大値)に達するまでの時間**を算出したいと考えています(ESPのプログラム内で)
3
3
 
4
4
  立ち上がりとピーク位置については、下記グラフの青の波形に示したピンク矢印の位置をイメージしています(低周波波形はピークが頭打ちのような形になるので定義が難しいですが、傾きがほぼゼロとなり、最大値をとる最初の点になるかと思います)
5
5
 

10

タイトルの修正

2022/08/09 16:08

投稿

Uka
Uka

スコア28

test CHANGED
@@ -1 +1 @@
1
- センシングした波形の立ち上がりとピークの時間を知りたい
1
+ センシングした波形の立ち上がりから最大値に到達するまでの時間を知りたい
test CHANGED
File without changes

9

微修正

2022/08/09 15:42

投稿

Uka
Uka

スコア28

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
1
1
  ### 実現したいこと
2
2
  ESP32を使ってセンシングしたのちに、波形データの**立ち上がりからピークに達するまでの時間**を算出したいと考えています(ESPのプログラム内で)
3
3
 
4
- 立ち上がりとピーク位置については、下記グラフの青の波形に示したピンク矢印の位置をイメージしています(低周波波形はピークが頭打ちのような形になるので定義が難しいですが、値が最大となり、傾きがほぼ一定にったみなせる最初の点になるかと思います)
4
+ 立ち上がりとピーク位置については、下記グラフの青の波形に示したピンク矢印の位置をイメージしています(低周波波形はピークが頭打ちのような形になるので定義が難しいですが、傾きがほぼゼロとり、最大値をとる最初の点になるかと思います)
5
5
 
6
6
  ベースが毎回一定でない(波形ごとに多少変動する可能性がある)、波形の周期が一定でないこともあり、どのようにアルゴリズム(プログラム)を組めばいいか苦慮しております。
7
7
  アドバイスいただけましたらありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

8

魏修正

2022/08/09 15:40

投稿

Uka
Uka

スコア28

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -1,7 +1,7 @@
1
1
  ### 実現したいこと
2
2
  ESP32を使ってセンシングしたのちに、波形データの**立ち上がりからピークに達するまでの時間**を算出したいと考えています(ESPのプログラム内で)
3
3
 
4
- 立ち上がりとピーク位置については、下記グラフの青の波形に示したピンク矢印の位置をイメージしています(低周波波形はピークが頭打ちのような形になるので定義が難しいですが、傾きがほぼ一定になったとみなせる最初の点になるかと思います)
4
+ 立ち上がりとピーク位置については、下記グラフの青の波形に示したピンク矢印の位置をイメージしています(低周波波形はピークが頭打ちのような形になるので定義が難しいですが、値が最大となり、傾きがほぼ一定になったとみなせる最初の点になるかと思います)
5
5
 
6
6
  ベースが毎回一定でない(波形ごとに多少変動する可能性がある)、波形の周期が一定でないこともあり、どのようにアルゴリズム(プログラム)を組めばいいか苦慮しております。
7
7
  アドバイスいただけましたらありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

7

微修正

2022/08/09 15:38

投稿

Uka
Uka

スコア28

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
1
  ### 実現したいこと
2
- ESP32を使ってセンシングしたのちに、波形データの立ち上がりからピークに達するまでの時間を算出したいと考えています(ESPのプログラム内で)
2
+ ESP32を使ってセンシングしたのちに、波形データの**立ち上がりからピークに達するまでの時間**を算出したいと考えています(ESPのプログラム内で)
3
3
 
4
4
  立ち上がりとピーク位置については、下記グラフ中の青の波形に示したピンク矢印の位置をイメージしています(低周波波形はピークが頭打ちのような形になるので定義が難しいですが、傾きがほぼ一定になったとみなせる最初の点になるかと思います)
5
5
 

6

説明文の微修正

2022/08/09 15:28

投稿

Uka
Uka

スコア28

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -3,7 +3,7 @@
3
3
 
4
4
  立ち上がりとピーク位置については、下記グラフ中の青の波形に示したピンク矢印の位置をイメージしています(低周波波形はピークが頭打ちのような形になるので定義が難しいですが、傾きがほぼ一定になったとみなせる最初の点になるかと思います)
5
5
 
6
- ベースが一定でない、波形の周期が一定でないこともあり、どのようにアルゴリズム(プログラム)を組めばいいか苦慮しております。
6
+ ベースが毎回一定でない(波形ごとに多少変動する可能性がある)、波形の周期が一定でないこともあり、どのようにアルゴリズム(プログラム)を組めばいいか苦慮しております。
7
7
  アドバイスいただけましたらありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
8
8
 
9
9
  ※生データはばらつきが大きいため、メディアン処理、移動平均処理を施しています。

5

グラフの微修正

2022/08/09 15:05

投稿

Uka
Uka

スコア28

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -1,13 +1,17 @@
1
1
  ### 実現したいこと
2
- ESP32を使ってセンシングしたのちに、波形データの立ち上がりピークの時間を算出したいと考えています(ESPのプログラム内で)
2
+ ESP32を使ってセンシングしたのちに、波形データの立ち上がりからピークに達するまでの時間を算出したいと考えています(ESPのプログラム内で)
3
+
4
+ 立ち上がりとピーク位置については、下記グラフ中の青の波形に示したピンク矢印の位置をイメージしています(低周波波形はピークが頭打ちのような形になるので定義が難しいですが、傾きがほぼ一定になったとみなせる最初の点になるかと思います)
5
+
3
- ベースが一定でない、波形の周期が一定でない(下記グラフ参照)こともあり、どのようにアルゴリズム(プログラム)を組めばいいか苦慮しております。
6
+ ベースが一定でない、波形の周期が一定でないこともあり、どのようにアルゴリズム(プログラム)を組めばいいか苦慮しております。
4
7
  アドバイスいただけましたらありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
5
8
 
9
+ ※生データはばらつきが大きいため、メディアン処理、移動平均処理を施しています。
6
- ※生データはばらつきが大きいため、メディアン処理、移動平均処理を施しています。また、今回時間データは保存していないため、便宜的にデータ取得順に1,2,3、、、とすることとしています。
10
+ 今回時間データは保存していないため、便宜的にデータ取得順に1,2,3、、、とすることとしています。
7
11
 
8
12
 
9
13
 
10
- ### 処理後データ抜粋(上段:低周波波形データ(1波形ぶん抜き出し)、下段:高周波波形データ(2波形ぶん抜き出し)
14
+ ### 処理後データ抜粋(上段:低周波波形データ(1波形ぶん切り出し)、下段:高周波波形データ(2波形ぶん切り出し)
11
15
 
12
16
 
13
17
  ```
@@ -24,9 +28,9 @@
24
28
 
25
29
  ### 試したことと問題点
26
30
 
27
- ベースの値(今回は64くらい)が1波形ごとに多少変動することを考慮し、生データを微分してゼロになる箇所から立ち上がりピークの時間を割り出すことを考えました。高周波の波形ではこの方法でうまく解析できそうですが、低周波波形では、波形の立ち上がりにかけてデータが多少乱れることと、なだらかに上昇していくために、微分による立ち上がりとピークの判別が難しいということがネックになっています。
31
+ ベースの値(今回は64くらい)が1波形ごとに多少変動することを考慮し、生データを微分してゼロになる箇所から立ち上がりおよびピーク位置を割り出すことを考えました。高周波の波形ではこの方法でうまく解析できそうですが、低周波波形では、波形の立ち上がりにかけてデータが多少乱れることと、なだらかに上昇していくために、微分による立ち上がりとピークの判別が難しいということがネックになっています。
28
32
 
29
- ![イメージ説明](https://ddjkaamml8q8x.cloudfront.net/questions/2022-08-09/5e388fbf-5774-4c0d-bc87-1af1412fbb9e.png)
33
+ ![イメージ説明](https://ddjkaamml8q8x.cloudfront.net/questions/2022-08-09/034dc002-bfa6-4d2f-9380-f880b834844d.png)
30
34
  ※グラフ横軸は、データ取得順に1,2,3、、、としており、これを便宜的に時刻としています。
31
35
 
32
36
 

4

グラフの差し替え

2022/08/09 14:45

投稿

Uka
Uka

スコア28

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -3,7 +3,7 @@
3
3
  ベースが一定でない、波形の周期が一定でない(下記グラフ参照)こともあり、どのようにアルゴリズム(プログラム)を組めばいいか苦慮しております。
4
4
  アドバイスいただけましたらありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
5
5
 
6
- ※生データはばらつきが大きいため、メディアン処理、移動平均処理を施しています。
6
+ ※生データはばらつきが大きいため、メディアン処理、移動平均処理を施しています。また、今回時間データは保存していないため、便宜的にデータ取得順に1,2,3、、、とすることとしています。
7
7
 
8
8
 
9
9
 
@@ -26,8 +26,8 @@
26
26
 
27
27
  ベースの値(今回は64くらい)が1波形ごとに多少変動することを考慮し、生データを微分してゼロになる箇所から立ち上がりとピークの時間を割り出すことを考えました。高周波の波形ではこの方法でうまく解析できそうですが、低周波波形では、波形の立ち上がりにかけてデータが多少乱れることと、なだらかに上昇していくために、微分による立ち上がりとピークの判別が難しいということがネックになっています。
28
28
 
29
- ![イメージ説明](https://ddjkaamml8q8x.cloudfront.net/questions/2022-08-09/bd07fc90-4567-4e67-93e9-b3277822f121.png)
29
+ ![イメージ説明](https://ddjkaamml8q8x.cloudfront.net/questions/2022-08-09/5e388fbf-5774-4c0d-bc87-1af1412fbb9e.png)
30
- ※グラフ横軸はデータ点数対応しています。
30
+ ※グラフ横軸はデータ取得順1,2,3、、、としており、これを便宜的に時刻としています。
31
31
 
32
32
 
33
33
 

3

見出しの修正

2022/08/09 10:40

投稿

Uka
Uka

スコア28

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- ### 前提
1
+ ### 実現したいこと
2
2
  ESP32を使ってセンシングしたのちに、波形データの立ち上がりとピークの時間を算出したいと考えています(ESPのプログラム内で)
3
3
  ベースが一定でない、波形の周期が一定でない(下記グラフ参照)こともあり、どのようにアルゴリズム(プログラム)を組めばいいか苦慮しております。
4
4
  アドバイスいただけましたらありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。
@@ -22,7 +22,7 @@
22
22
  ```
23
23
 
24
24
 
25
- ### 試したこと
25
+ ### 試したことと問題点
26
26
 
27
27
  ベースの値(今回は64くらい)が1波形ごとに多少変動することを考慮し、生データを微分してゼロになる箇所から立ち上がりとピークの時間を割り出すことを考えました。高周波の波形ではこの方法でうまく解析できそうですが、低周波波形では、波形の立ち上がりにかけてデータが多少乱れることと、なだらかに上昇していくために、微分による立ち上がりとピークの判別が難しいということがネックになっています。
28
28
 

2

不要な箇所を削除

2022/08/09 10:33

投稿

Uka
Uka

スコア28

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -22,8 +22,6 @@
22
22
  ```
23
23
 
24
24
 
25
- ```
26
-
27
25
  ### 試したこと
28
26
 
29
27
  ベースの値(今回は64くらい)が1波形ごとに多少変動することを考慮し、生データを微分してゼロになる箇所から立ち上がりとピークの時間を割り出すことを考えました。高周波の波形ではこの方法でうまく解析できそうですが、低周波波形では、波形の立ち上がりにかけてデータが多少乱れることと、なだらかに上昇していくために、微分による立ち上がりとピークの判別が難しいということがネックになっています。

1

不要な段落を削除

2022/08/09 10:32

投稿

Uka
Uka

スコア28

test CHANGED
File without changes
test CHANGED
@@ -21,10 +21,7 @@
21
21
 
22
22
  ```
23
23
 
24
- ### 該当のソースコード
25
24
 
26
- ```ここに言語名を入力
27
- ソースコード
28
25
  ```
29
26
 
30
27
  ### 試したこと