現在、VPNを利用した通信システムを開発しています。
やりたいことは、
複数のUSB Wi-Fiアダプタ(Wi-Fi1、Wi-Fi2とします)をPCに接続し、複数のVPN(VPN1、VPN2とします)に接続した時、VPN1はWi-Fi1からのみ、VPN2はWi-Fi2からのみ通信を行うということです。
VPN1はUDPマルチキャスト通信を行っているネットワークに、VPN2はTCP IP通信を行っているネットワークに接続する予定なのですが、
このまま接続するとW-Fi1からのみマルチキャストを受信したいのに、Wi-Fi2からも受信することになりそうです。
調べたところ、VPNのルーティング(?)という様なものがあるようなのでやってみたのですが、そもそも正常に通信が行われませんでした。
(参考にしたサイト: https://qiita.com/AnaKutsu/items/6fa907fd340a272d6155)
たぶん入力したIPの設定が間違っていたと思うのですが、どのように設定するのが正しいのかよくわかりませんでした。
以下のような環境の場合、どのように設定するのが正しいのでしょうか?
<使用中のPC>
・Surface Pro7+ ( Windows 10 Pro )
・USB Wi-Fi アダプタ × 2
<VPN1側の設定>
VPN1サーバーのIP: 192.168.43.1
VPN1のIP割り当て範囲: 192.168.43.100~109
VPN接続時のIP: 192.168.43.100
Wi-Fi1のIP: 自動取得設定
通信したい相手1のIPアドレス: 192.168.0.200
<VPN2側の設定>
VPN2サーバーのIP: 192.168.45.1
VPN2のIP割り当て範囲: 192.168.45.100~109
VPN接続時のIP: 192.168.45.100
Wi-Fi2のIP: 自動取得設定
通信したい相手2のIPアドレス: 192.168.0.202
各通信相手もVPNに接続しており、vpn接続時にpingの疎通は確認しています。
また、IPは適当ですので、このままでは正常に動作しないかもしれないですが、あくまで例としてお考え下さい。

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2023/09/19 23:11