質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

Q&A

解決済

1回答

459閲覧

ウィンドウサイズと共に要素がサイズを変えずに中央に動いてほしい

aiu0216

総合スコア1

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

0グッド

0クリップ

投稿2023/01/26 18:34

編集2023/01/28 04:17

自身のブログを作成しています
レスポンシブデザインにしたいのですが、うまくいきません

実現したいこと

・デスクトップファーストでウィンドウサイズを変えてもフレックスアイテムが小さくならないようにしたい

ウィンドウサイズと共に要素も中央に動いてほしい

・マナブログさんのブログのようなレスポンシブデザインにしたい

# #やってみたこと 再現コード

 ---html---

<style> .プロフィール img{ border-radius: 50%; } .記事一覧 img{ width:100%; height:auto; } </style> <div class="container"> <article> <div class="box 記事一覧"> <ul class="記事投稿"> <li> <div> <time class="タイムタグ">2022/12/20</time> </div> <div class="aの空間"><a href="-------"class="記事aタグ">ーーーーーーー</a> </div> <img src="unnamed.jpg"width="100%"height="350px"> <p>プロフィールをまとめてみました</p> </li> </ul> </div> </article> <aside> <div class="box プロフィール"> <img src="ブログプロフィール.jpg copy.jpg"width="150px"height="150px"> <p class="プロフィール説明">ーーーーー→ プロフィール詳細> </p> </div> <div class="box アーカイブ"> <ul> <li>アーカイブ</li> </ul> </div> </aside> </div> </main> </div> ---css---

.container{
background-color: aqua;
display:flex;
}
タイムタグ{
font-size: 15px;
text-align: center;
}
.記事投稿{
padding-left: 0;
}
article{
width: 50%;
margin-left: 290px;
}
aside{
width:20%
}
.記事一覧{
background-color: rgba(255, 255, 255, 0.904);
width:47vw;
height: 1040px;
font-size: 25px;
}
.figure{
width:850px;
}
.プロフィール{
background-color: rgb(255, 255, 255);
margin-top: 24px;
width:18vw;
height: 350px;

}
.プロフィール説明{
padding:35px;
}
.アーカイブ{
background-color: rgb(255, 255, 255);
width:18vw;
height: 650px;
font-size: 25px;

}
ul{
list-style: none;
}

発生している問題

ウィンドウサイズを変えるときに要素が小さくなってしまう

または要素が画面の動きについてきてくれない

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2023/01/27 00:55

質問テンプレートの文言がほぼ残ったままに見えます。 基本的に全ての項目を埋めてください。 アイデアを欲するにしても、自身がやってみたこと、調べたこと、試したこと は必須です。 質問は編集できますし、「質問するときのヒント」を熟読の上(タイトルなども含めて)、質問を充実させてください。 このままだと何もアドバイスは得られないと思います。
m.ts10806

2023/01/27 03:23

再現するコードは必須かと。 どんなに頑張って文章を書いても実際のコード(やってみたこと)がないとこちらの手元で現象が再現できませんし、もう少し「何が問題で」の部分を記載してください。
guest

回答1

0

自己解決

ああaあああああああああ

投稿2023/01/28 06:30

aiu0216

総合スコア1

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問