teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.30%
Flutter

Flutterは、iOSとAndroidのアプリを同じコードで開発するためのフレームワークです。オープンソースで開発言語はDart。双方のプラットフォームにおける高度な実行パフォーマンスと開発効率を提供することを目的としています。

Q&A

2回答

431閲覧

2Dアニメーションの作成の勉強方法

yonn

総合スコア120

Flutter

Flutterは、iOSとAndroidのアプリを同じコードで開発するためのフレームワークです。オープンソースで開発言語はDart。双方のプラットフォームにおける高度な実行パフォーマンスと開発効率を提供することを目的としています。

0グッド

0クリップ

投稿2023/08/14 08:22

0

0

テーマ、知りたいこと

アプリに使う一般的なアニメーション作成の方法を教えてください。

背景、状況

自分が描いた2Dの動物が動くような単純なアニメーションを作ってみたいです。
歩いたり話したりするような簡単なナビゲーションのようなものです。

用途はアプリで使いたいです。
UnityやFlutterで使うのですが個人開発なので一般的にどんなソフトで作成されているのか教えて頂きたいです。(できれば無料のソフトが希望ですが。。。)

全くの初心者なのでヒントなど教えていただければ嬉しいです。


Q &Aのカテゴリーで間違えていたらすいません。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

Flutterのことはよくわからないですが、Unityであれば、Unity自身に、アニメーションを作成できる機能があります。ボーンを入れて動かすこともできますし、パラパラ漫画のような表現もできます。

Unityと連携できるアニメーションソフトでは、

Spine
が一番メジャーな気がします。
ボーンタイプのアニメーションが作成できます。
Spine自身が、Unityをターゲットにしたソフトなので、Unityとの親和性が高いです。
Spineは、ゲームに登場するキャタクターにいろんなモーションを設定することを想定されたソフトです。
1つのキャラに、走る・ジャンプ・倒れるなどのアニメーションをつけていくようなイメージです。

Live2D
Live2Dも、Unityに持っていくことができます。
こちらも、ボーンタイプのアニメーションをつけることができます。
こちらは、主にVTuber用のアニメーションを想定しているものです。
ですので、VTuberの動きを思い出していただくと、どのようなアニメーションをつけられるかが想像つきやすいと思います。
顔を左右に向けたり、腕を動かしたり、瞬きしたり、口パクしたり、1つのキャラクターに色んなモーションをつけるようなアニメーションソフトです。
Live2Dの最大の特徴は、2Dでありながら、3Dっぽい動きをさせることができることです。

Adobe AnimateCC
Flash Animation Toolsetというアセットを使うことで、AnimateCCのアニメーションを、そのままUnityに持っていくことができます。
ただ、自由度が低く、読み込んだAnimateCCクリップの、再生・停止・ループ再生くらいしかできません。(再生は、ラベルをつけた位置から再生可)
ただ、AnimateCCでアニメーションを作り慣れている人には、有用だと思います。

アニメーションをUnityでプログラム制御したいのであれば、正直、Unityのアニメーション機能を使うのが一番便利な気がします。直す時、一々他のソフトを立ち上げなくていいので楽です。
ただ、Unityの外に持ち出せないので、Unity以外でもアニメーションを使うとなると、他のアニメーションソフトを使ったほうがいいのかもしれません。

ちなみに、「一枚の絵をプログラムで動かすような感じの動画」というのは、おそらくボーンタイプのアニメーションのことを言っておられると思います。
ここでは、AnimateCC(Flash Animation Toolset)以外は、全てそれに該当すると思います。
(※ちなみに、AnimateCCでもボーンアニメーションは作成できます。ただ、それをFlash Animation Toolsetを使ってUnityに持っていくと、上で書いたようにかなり不自由になります。)

金額面においては、Unityのアニメーション機能は無料です。
Spine、Live2D、Adobeはトライアルバージョンがあるので、それで使用感を確かめる感じでしょうか。
Flash Animation Toolsetは無料です。

投稿2023/08/27 16:07

moory

総合スコア146

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

[香車]東上☆あらし☆海美「

一般的には、有償の Adobe Photoshop が使用されるみみ。

『単純な絵』だからといって、低機能なアプリが使われるわけではないみみ。
ワシは、Adobe 税も Office 税も、払ってるみみ。

安く済ますなら、Windows なら、ペイントを使えばいいみみ。

Gimp や Krita もあるみみ。ドロー系なら Inkscape みみ。
ゲーム作成系のマップ・エディタも、探してみるといいかも。

投稿2023/08/15 02:46

umimi

総合スコア559

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yonn

2023/08/18 11:04

ありがとうございます。 Adobe Photoshopということは基本的にはパラパラ漫画のような要領で作成されているのですね。 いろいろ見ていたら一枚の絵をプログラムで動かすような感じの動画とかあったのでそれもあるのかと考えて迷っていました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問