フロントエンドエンジニア・コーダーをされている方に伺いたいのですが、
body等に指定するフォントサイズを16pxとする場合、どのように指定されていますか?
私は、以下のようなコードでいつも指定しているのですが果たしてこれに意味があるのか、わからなくなってしまい、
多くの意見を伺いたいと思っております。
html{ font-size: 62.5%; } body{ font-size: 1.6em; color: #333; } h1{ font-size: 4rem; }
このような指定方法で業務上困ったことはないのですが、結局remがpxに変換されるだけなので、
あえて16 * 0.625 = 10px
みたいなことをせずに、最初から16px や 20pxで絶対値で指定し、ブレイクポイント毎に切り替えれば良いのではないかと思い始めました。
ネット上では、上記のようにremで指定している人が多いようなので、
他の方の意見と、その理由を伺いたいと思います。
よろしくお願いいたします。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。