質問するログイン新規登録
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

488閲覧

【初学者です】vscodeでpythonを実行したいが、できない。

mokopi

総合スコア39

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2024/12/05 05:12

編集2024/12/05 05:22

0

0

実現したいこと

​pyautogui.pixel(,) が問題なく実行できること。

発生している問題・分からないこと

【 経緯 】昨日12/4に、初めて

python vscode 
pyautogui
をインストールし、使用してみた。
その時点で、
・print()
・pyautogui.moveTo(,)
は使用できること確認済み

※Windows11 64bit


pyautogui.pixel(,)
を使おうとしたが、エラー。
chat gptで調べると、python 3.11  3.10 ならできるかも?と。
※そんなことあるか?と思いつつ、試す。

インストールしてた3.12  3.13 を削除したり、
なんだりしてて、ごちゃごちゃとよく分からなくなった。
※cmdでpythonのバージョン確認すると、3.11になってるが、
フォルダには3.11が存在しない。
その後、またバージョン確認するおt、pythonとだけしか表示されない(バージョンの数字自体がでなくなった)。など。

3.13を再度いれたりしてためしたが、だめ。
もう一度アンインストールしようとおもったが、
アンインストール中、0x80070643 致命的なエラー で、
アンインストール出来ない。

これに時間を割けないので、
ここで相談にいたる。

今現在の状態

●cmdで、python --versionだと、Pythonとだけ表示。
●cmdで、pip show pyautogui だと
'pip' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

※pip show pillowでも同じ。

エラーメッセージ

error

1アンインストール時のエラー↓ 2 30x80070643 致命的なエラーで・・・・ 4![イメージ説明](https://ddjkaamml8q8x.cloudfront.net/questions/2024-12-05/fa50ee49-6bac-4ae0-bc49-e999fbbdb673.jpeg) 5 6 7画像内にある、ログファイルの内容です 8https://www.dropbox.com/scl/fi/9ott8ka7qvl43brj09sg5/Python-3.13.1-64-bit-_20241205141439.log?rlkey=udeh4ye6i4ctvl04s5qh38hlb&st=qt8awhmu&dl=0 9 10 11 12 13 14### 該当のソースコード 15

特になし

### 試したこと・調べたこと - [ ] teratailやGoogle等で検索した - [ ] ソースコードを自分なりに変更した - [ ] 知人に聞いた - [x] その他 ##### 上記の詳細・結果 経緯に記載済み経緯に記載済み ### 補足 特になし

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

自己解決

python-3.13.-amd64のインストールソフトで、インストール時にrepairを選択すると、治りました。

その後、アンインストールもでき、再インストールもできました。
pyautogui と pillow もインストール成功。

結果、​pyautogui.pixel(,) も問題なく実行できました。

投稿2024/12/05 19:45

mokopi

総合スコア39

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ソフトウェアによりますが、
バージョンの違うものをインストールした際に単にバージョンアップされるものと、別々のバージョンのものが個別にインストールされるものがあります。

pythonの場合(というかほとんどのものは)後者で、別のバージョンのpythonを入れたところで、もともと動作しているPythonのバージョンが勝手に変わったりはしないと思います。
それを変えるためにはパスを通すという操作が必要になり、新しいpythonのコマンドを実行する際にどのpythonで実行するのか?をコンピュータに教えてあげる必要があります。

windows11もそうかわかりませんが、pythonは様々なソフトウェアに使われている言語であり、あなたが意識していないながらもあなたのパソコンで実行中のアプリケーションが既存のpythonに依存している可能性もあります。
Pythonは破壊的なアップデートや様々なモジュールが存在するので、そんな中で元のアプリケーションが参照しているPythonのパスが書き換わると、今まで動いていたシステムが動かなくなることもあります。

ただ、私の記憶ではwindows11にPythonはデフォルトでは入ってなかったはず。

これを回避するためにPythonを仮想環境で実行することをお勧めします。
おそらくwindows環境でpythonとだけ表示されるパターンはpythonのインストールがうまくいっていない状態だと思います。

Pythonで依存関係が必要(モジュールが必要)な場合基本的に、単にインストールして動作確認していくと元の状態に復帰するのが困難になります。
単にprintするだけだとか、importと書くだけで良いみたいな時は特に意識しなくてもいいと思うのですが。

*違ってたらすみません。

投稿2024/12/05 09:15

utm.

総合スコア862

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

mokopi

2024/12/05 19:43

なるほど、思ったより複雑なんですね。 仮想環境で実行→このやり方は、知りませんでした。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問