ITエンジニアで、会社員をしていて通勤をしていました。
会社から夜などには帰宅する時に暗くなります。会社員の人は、その時に備えて、
懐中電灯やLEDライトを持っていきますか。
携帯電話のライトの機能があるので、携帯電話だけを持っていきますか。
あまりエンジニアとは関係ないかもしれませんが、ITエンジニアの方や会社員の方は
どうしているのか気になったので、お聞きします。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
回答5件
0
「会社員ならば」「ITエンジニアならば」という事は全く関係なく、老若男女、職の有無さえ関係ないかと思います。そして、回答としては「 貴方が 危険を感じるならば使えばいいし、気にならないならば使わなくて良い」という、全く面白味が無い事しか言えません。危険と思うか否かは個々人の判断に拠り、「俺は会社員だからライトを使うぜ」とか「私はITエンジニアだからライトは使わないわ」といった、社会的な属性で判断を変えなければならない事はないでしょう。
投稿2025/10/02 17:14
総合スコア179
0
東京の都市部では懐中電灯が必要な状況はあまりありません。
逆に街灯もないようなところに住むのであれば駅から徒歩で帰るのは危険なので駅まで乗り物を使ったほうがよいと思います。
投稿2025/10/02 02:10
総合スコア118205
2025/10/03 00:16
0
この話って,懐中電灯やLEDライトを 何のために 用いる想定の話なのでしょうか?
その想定用途次第で「携帯電話のライトの機能」で十分か否かが変わり得るかもしれませんよね.
(というのをご自身で考えて決めれば良いのではないでしょうか)
- 暗くて見えない対象を照らしたい という話であって,且つ, 道中ずっと点灯し続ける想定 であれば,それ専用の物があった方が便利かもしれません.
(本当に道中が真っ暗で道を歩くだけでも困難みたいな状況とか?) - 暗くて見えない対象を照らしたい という話であって, 且つ, 何らかのタイミングで何かを短時間だけ照らすことができればよい という想定であれば,「携帯電話のライトの機能」でも事足りるのかもしれません.
(どんな状況か謎ですが,道中に上記1.に相当する箇所が局所的にある場合とか?) - 自身の存在を周囲に認識させる手段としての光源 という想定なのであれば,前記の 道中ずっと点灯し続ける と同様かと思われます.
(道路を走行する車から自身が認識されるように,みたいな.自転車のライトとかもそういう意味合いがあるものですよね)
ただし,この場合,必ずしも光源でなくても良いのかもしれません.
個人的には上記2.みたいな状況に備えて100均で買ったLEDライトを鞄に入れてはいます.
(「ガチで真っ暗な中で鍵穴がわからない」とか「夜に何か落としちゃった」みたいな状況がごくごく稀にある)
投稿2025/10/03 07:08
総合スコア12305
0
首都でも出没するようなので、クマよけスプレー、鈴、ホイッスル、頭部を守るためのヘルメットなどなど。気を付けて重装備でご帰宅ください。
- 環境局トップ>自然環境>希少な野生動植物の保全と外来種対策>ツキノワグマについて>都内での目撃等
# 日が短くなり、残業しなくても18時には暗くなっているので、用心しながら軽装備でチャリ通勤の田舎者です。
投稿2025/10/03 02:29
総合スコア4157
0
自転車通勤ですが、ライトをオン・オフするのも面倒だし、LEDライト&ハブダイナモで重さも問題にならないので、ライトを常時点灯しています。
投稿2025/10/03 01:56
総合スコア146958
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
2025/10/03 01:16
2025/10/04 10:31