質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

SEO

SEO(Search Engine Optimization)は、検索エンジンでウェブページがランキング上位に上がるように工夫する様々なテクニックの事です。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

1回答

562閲覧

クリティカルレンダリングパスとなるCSSを分けた場合の下部コンテンツの動き

maiko_01

総合スコア14

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

SEO

SEO(Search Engine Optimization)は、検索エンジンでウェブページがランキング上位に上がるように工夫する様々なテクニックの事です。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

1クリップ

投稿2022/02/10 14:03

ご覧いただきましてありがとうございます。

現在、ファーストビューで見える範囲のCSSのみ別ファイルに記述し、head内でPHPによるincludeを使用して、インライン読み込みしています。
FVで見える範囲以外のコンテンツで使用しているCSSについては、

HTML

1<link rel="stylesheet" href="style.css" media="print" onload="this.media='all'">

のように、後から読み込まれるように記載しております。

CLSの数値も改善され、表示速度も速くなったのは良いのですが、
ページの下の方にアンカーリンクでアクセスした際に、FV以外のCSSは後読みになってしまっているため、何もCSSが効いていない状態から表示されてしまい、その後ガタガタとレイアウトとシフトが発生してから、想定通りのレイアウトが実現されます。
あとは、ページ中ほどで更新した場合もこの大幅なレイアウトおよび見た目の変化が非常に気になります・・。

これはWEBサイトとしては問題のない形なのでしょうか?
これを回避しようとするとやはり、head内で下部までのCSSを全て読み込む(表示速度は落ちますが・・)しか方法はないのでしょうか?

アドバイスいただけますと幸いですm(__)m

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

こんにちは!
WEBサイトとして問題がないかと言われれば、レイアウト崩れの範囲や読み込み速度などをどこまで許容できるのかによると思います。(レイアウトがガタガタ変化してしまうことを許容してでもとにかく初期表示を爆速にする必要がある...など)

私もあまりウェブサイトのチューニングを行った経験はなく、想像での回答になってしまうのですが、First Viewに入る部分のCSSのみインライン読み込みするという方法はあまり聞いたことがありません。質問者様が観測された様な挙動を引き起こすため利用されないのかもしれないですし、そこまでチューニングしても得られる効果が薄いからなのかもしれません。(間違っていたらごめんなさい)

よく聞くところでは、SPAの様な構成で、最初のページに含まれるコンポーネント以外は後から非同期に読み込むという手法です。First Viewではなくページ単位ですので、レイアウト崩れはほぼ起きないと思います。
またCSSのチューニングとしては、ソースコードのminifyやセレクタの指定方法などで速度が改善する可能性があるので、試してみると良いかもしれません。

参考
https://www.seplus.jp/dokushuzemi/blog/2020/08/step_up2_specialist_css.html

投稿2022/02/14 09:00

yuta_22

総合スコア181

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問