質問するログイン新規登録
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

2回答

596閲覧

C++ 繰り返し二乗法のコードの疑問点

jaogjig

総合スコア21

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

1クリップ

投稿2022/08/25 08:20

0

1

前提

繰り返し二乗法について勉強しています。aのb乗の計算法についてのコードでわからないところがあります。下のコードで「if ((b & (1 << i)) != 0」の部分が機能しているのかがわかりません。
1<<iの部分は二進数で10、100、1000と増えていくことはわかります。そこからbとAND演算をして何がもとまっているのかがわかりません。
また、「{ Answer *= p; Answer %= m; }p *= p; p %= m;」ここの部分でなぜ分けて何がしたいのかがわかっていません。
誰かご教授お願いします。

実現したいこと

繰り返し二乗法の理解を深めたい

該当のソースコード

C++

1#include <iostream> 2using namespace std; 3 4long long modpow(long long a, long long b, long long m) { 5 // 繰り返し二乗法(p は a^1, a^2, a^4, a^8, ... といった値をとる) 6 long long p = a, Answer = 1; 7 for (int i = 0; i < 30; i++) { 8 if ((b & (1 << i)) != 0) { Answer *= p; Answer %= m; } 9 p *= p; p %= m; 10 } 11 return Answer; 12} 13 14const long long mod = 1000000007; 15long long a, b; 16 17int main() { 18 cin >> a >> b; 19 cout << modpow(a, b, mod) << endl; 20 return 0; 21}

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

if ((b & (1 << i)) != 0)

b のiビット目が立っているかどうかの判定をしてます

投稿2022/08/25 10:30

y_waiwai

総合スコア88182

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

途中に「p は a^1, a^2, a^4, a^8, ... といった値をとる」というコメントが付いていますが、これらの値をかけ合わせて目的の累乗を作っていきます。

そこからbとAND演算をして何がもとまっているのかがわかりません。

いまのpを結果に掛け合わせるかどうか、を判定しています。例えば、b=10の場合、a^10a^8*a^2のように分けて計算していきます。

投稿2022/08/25 08:27

maisumakun

総合スコア146761

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

jaogjig

2022/08/25 09:26

何を求めているかはわかりました。ありがとうございます。そこで新たな疑問点が出ました。 for (int i = 0; i < 30; i++) {if ((b & (1 << i)) != 0) { Answer *= p; Answer %= m; }p *= p; p %= m;}の部分で「p *= p; p %= m;」を30回pを2乗してその余りを出す必要性がわかりません。
maisumakun

2022/08/25 12:20

最終的に得たい結果が余りなので、大きくなりすぎないように途中であまりを取っています。 30までなのは想定される引数の範囲かと思われます。
jaogjig

2022/08/29 00:18

「大きくなりすぎないように途中であまりを取っています。」というのはどういう意味ですか
maisumakun

2022/08/29 00:40

書いてのとおりです。 最後に1回だけあまりを取ろうとすると途中経過がlong longをはみ出す危険がありますので、途中で余りを取ってその危険をなくしています(最終的に得られる結果は同じです)。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問