質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Windows 10

Windows 10は、マイクロソフト社がリリースしたOSです。Modern UIを標準画面にした8.1から、10では再びデスクトップ主体に戻され、UIも変更されています。PCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスに幅広く対応していることが特徴です。

Visual Studio

Microsoft Visual StudioはMicrosoftによる統合開発環境(IDE)です。多種多様なプログラミング言語に対応しています。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

GitHub

GitHubは、Gitバージョン管理システムを利用したソフトウェア開発向けの共有ウェブサービスです。GitHub商用プランおよびオープンソースプロジェクト向けの無料アカウントを提供しています。

Q&A

2回答

468閲覧

ゼロから作るDeepLearningの第三章で写経してもモジュールが見つからないエラーが出る

taiga0908

総合スコア0

Windows 10

Windows 10は、マイクロソフト社がリリースしたOSです。Modern UIを標準画面にした8.1から、10では再びデスクトップ主体に戻され、UIも変更されています。PCやスマホ、タブレットなど様々なデバイスに幅広く対応していることが特徴です。

Visual Studio

Microsoft Visual StudioはMicrosoftによる統合開発環境(IDE)です。多種多様なプログラミング言語に対応しています。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

GitHub

GitHubは、Gitバージョン管理システムを利用したソフトウェア開発向けの共有ウェブサービスです。GitHub商用プランおよびオープンソースプロジェクト向けの無料アカウントを提供しています。

0グッド

0クリップ

投稿2023/09/17 08:15

前提

ゼロから作るDeepLearningの第三章でMNISTデータを使う際に書いたコードがどうしてもエラーが出てしまいます。

発生している問題・エラーメッセージ

No module named 'dataset'

該当のソースコード

import sys, os sys.path.append(os.pardir) from dataset.mnist import load_mnist #No module named 'dataset' (x_train, t_train), (x_test, t_test) = load_mnist(flatten = True, normalize = False) print(x_train.shape) print(t_train.shape) print(x_test.shape) print(t_test.shape)

試したこと

ほかの質問者さんの解決法は試してみました
dataset を dataset_newなど名前を変えてみる
絶対パスを使う

補足情報

datasetのところに波線が引かれていてそこにカーソルを置くと、インポート "dataset.mnist" が "3.11.4 (グローバル)" 環境に見つかりませんでした。と表示されます。また、githubからダウンロードしたファイルをクリックすると一瞬コマンドプロンプトみたいなのが出てすぐ消えます。これはしっかりダウンロードできているのでしょうか。2日間ずっと解決しようとしているのですが一向にわかりません。プログラミングとパソコンにあまり詳しくないので、とても初歩的なミスをしているのかもしれません。ご容赦ください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

quickquip

2023/09/18 09:32 編集

警告はあっても実行(VS Code で Ctrl+F5 [実行]-[デバッグなしで実行])はできるのではないでしょうか? (というか"警告がでない"方がおかしい=実行できないかと)
taiga0908

2023/09/18 13:00

melianさんありがとうございます。回答の通りやってみると波線が消えて緑の文字になり(module)datasetと表示されるようになりました。しかし、実行してみると同じようにno module とErrorが出ます。絶対パスと名前の変更も試しましたが、変わらずError が出てしまいます、、
taiga0908

2023/09/18 13:01

quickquipさんありがとうございます。やってみましたが、同じようにエラーが出ます、、
quickquip

2023/09/18 14:54

だとすると「どのようにVS Codeでファイルもしくはフォルダを開いたか?」という情報が質問に必要かと思います。これはPythonの質問というよりはVS Codeの質問になると思いますので。
quickquip

2023/09/20 16:16

実行の問題(実行してエラーになる)と警告の問題(編集時に波線が付く)は別々の問題です。 「エラーが出ます」という書き方は、何が起きているのか伝わらないので注意がいります。 警告がなくても実行できないことはあります(質問者さんが遭遇したはず)し、警告が出ても実行できることはあります(これは私が手元で実際に確認しました)。前者は学習を進めるの困りますが、後者は(学習を進めるのには)特に困りはしないはずです。
guest

回答2

0

データセットが正しくダウンロードされていることを確認してください。GitHubからファイルをダウンロードした場合、ファイルが正常にダウンロードされ、配置されている必要があります。また、ファイルの名前が正確であることも確認してください。 コード内でデータセットファイルの場所を指定している場合、そのパスが正しいことを確認してください。ファイルの相対パスや絶対パスが正しく設定されているか確認しましょう。 Python仮想環境を使用している場合、仮想環境がアクティブであり、必要なライブラリがインストールされていることを確認してください。

これらの手順を試してみて、問題が解決するかどうか確認してください。問題が解決しない場合、具体的なエラーメッセージやコードの一部を共有していただければ、より詳細なサポートを提供できるかもしれません。

投稿2023/09/20 10:06

sarensfa2

総合スコア10

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

githubからコードをclone
VS Codeで[ファイル]-[フォルダを開く] で ch03を開く
エクスプローラで mnist_show.py を選択して エディタタブで開く
ここで インポート "dataset.mnist" が "3.11.4 (グローバル)" 環境に見つかりませんでした。 の警告は出ている (当方も3.11.4なので)
Ctrl + F5 で実行すると問題なく動く

ことまでは確認しました。

ch03 を カレントディレクトリ(プロジェクトルート)にすることが肝要です。警告は無視します。

(もっとスマートな解決方法は出てくるてもしれませんがひとまず)

投稿2023/09/18 16:41

編集2023/09/18 16:44
quickquip

総合スコア11299

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問