私は現在、ポートフォリオとして提出出来るようなwebアプリを作成することを目標にして
プログラミングを勉強しております。
最終的には、web開発エンジニアになりたいと思っております。
フロントエンド・バックエンドどちらを目指すかについては、まだ決めてはおりませんが、
ひとまず下記の要領で学習しました。
・progateのhtml,css,javascript,ruby,ruby on rails,SQL,node.jsを修了。
・Udemyのweb開発(フロントエンド)の講座を修了し、チュートリアルに沿ってwebサイトを作成。
→この講座を通して、html,css,scss,javascriptの基礎を一通り学びました。
上記でインプット主体の学習に一旦区切りをつけ、アウトプット練習の一環としてサイト模写を始めました。
簡単なhtml,cssを使った静的なサイトの模写を終えた後、javascriptを使った動的なサイトの模写をやっていこうと思っているのですが、
模写練習用のサンプルサイトでは、ほとんどが素のjavascriptではなくjqueryが使用されています。
jqueryについては今まで学習してこなかった為、jqueryの学習を開始しようとしましたが、調べてみると
「jqueryは今後reactやvue等のフレームワークに置き換わる可能性が高い為、学習する必要はない。」
といった旨の主張をされている方をSNS・YouTubeなどで多く見かけます。
(例: しまぶーのIT大学さんのこの動画など…
URL:https://www.youtube.com/watch?v=Izyp1BEHEWI )
そこで質問なのですが、現在の私の様な状況の場合jqueryを学習した方が良いのでしょうか。
また、jqueryが必要ないという主張に賛成される場合は、
サイト模写のソースコードに素のjavascriptが使われているサイトの探し方などを教えて頂ければ幸いです。
長文失礼致しました。
回答2件
下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。