実現したいこと
ターミナルの起動が遅い(5分以上かかる)ので、どうにかしたい。
前提
チップ : Apple M1
macOS : 13.0.1(22A400)
発生している問題・エラーメッセージ
シェルを起動した際に、以下のような表示がされた状態で数分、実行待ちになってしまいます。
ウィンドウの上部には「ターミナル ー -zsh ▷ ng completion script ー 80×24」と表示されていて、この処理の実行待ちなのだと思います。
zsh
1Last login: Wed Feb 8 20:47:01 on ttys005 2Node.js version v19.6.0 detected. 3Odd numbered Node.js versions will not enter LTS status and should not be used for production. For more information, please see https://nodejs.org/en/about/releases/. 4/dev/fd/12:18: command not found: compdef
試したこと
angular cliを最新にするために以下のコマンドを実行
zsh
1npm uninstall -g @angular/cli 2npm cache verify 3npm install -g @angular/cli@latest
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
- ネットに接続を切った状態だと、この現象は起こりません。ネットに接続した場合、こういった状況に陥ります。wi-fi環境を変えても同様だったので回線速度とかでは無さそうです。
- 環境に関しては以下の通りです。
zsh
1npm -v 29.3.1 3 4 5node -v 6v18.14.0 7 8 9ng version 10 11 _ _ ____ _ ___ 12 / \ _ __ __ _ _ _| | __ _ _ __ / ___| | |_ _| 13 / △ \ | '_ \ / _` | | | | |/ _` | '__| | | | | | | 14 / ___ \| | | | (_| | |_| | | (_| | | | |___| |___ | | 15 /_/ \_\_| |_|\__, |\__,_|_|\__,_|_| \____|_____|___| 16 |___/ 17 18 19Angular CLI: 15.1.4 20Node: 18.14.0 21Package Manager: npm 9.3.1 22OS: darwin arm64 23 24Angular: 25... 26 27Package Version 28------------------------------------------------------ 29@angular-devkit/architect 0.1501.4 (cli-only) 30@angular-devkit/core 15.1.4 (cli-only) 31@angular-devkit/schematics 15.1.4 (cli-only) 32@schematics/angular 15.1.4 (cli-only) 33 34 35brew -v 36Homebrew 3.6.21 37Homebrew/homebrew-core (git revision fd1219bb5bc; last commit 2023-02-08)
~/.zshrcとかでなにかの特別な処理をされてるということはないのですか? ターミナル起動時にAngularの処理(ng completion?)とかが動いてるのなら、なにかしらその設定が入ってると思うのですが。まずはその辺を確認されたら良いのではないかと思いますし、分からなければそれらの起動時に読み込むファイルの内容(~/.zshrcとか)を質問文に追記されれば回答がでてくるかもしれません。
> シェルを起動した際に、以下のような表示がされた状態で数分、実行待ちになってしまいます。
> ネットに接続を切った状態だと、この現象は起こりません。
コマンドが外部のサーバに接続に行って、接続できない場合にタイムアウトを待っているような動作ですね。
.zshrc 等に記載された内容を 一つずつ実行してみて、時間がかかる処理がどれか特定できないでしょうか。
他の方がしてきされているように、.zshrc を確認してもらうのが良いと思います。よくわからなければ、~/.zshrc の内容を、質問に追記してみてください。あと、.zshrc の処理時間の内訳を調べてみると良いかもしれません。やり方は、コメントには書ききれないので回答欄に書いておきます。
みなさんありがとうございます!
コマンド関連の話が苦手なので困窮を極めていましたが、解決しました!!

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー