64bit版のwindows serverで仮想メモリの推奨値はどのくらいなりますでしょうか?
32bit版だったら以下のMSサイトに
メモリの1.5倍と分かるのですが…
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答1件
0
ベストアンサー
仮想メモリの推奨値
仮想メモリというか、システムの詳細設定の仮想メモリ画面で設定する「ページファイル」のサイズのことですよね?
32bit版だったら以下のMSサイトにメモリの1.5倍と分かるのですが…
それは誤読です。
この質問に対する答えは、インストールされている RAM の量と、ワークロードに必要な仮想メモリの量に依存します。
と書いてあるのが、答えです。「答え」と書いてある。
「同時に起動するプログラムが使用する仮想メモリサイズの総和」+ OSの使用する仮想メモリサイズ ー 物理メモリサイズ(RAM容量)が、最低限必要なページファイルサイズです。
1つのプログラムが使用する仮想メモリサイズは、タスクマネージャの詳細タブでプロセスのコミットサイズを表示させて、そのコミットサイズが概ね使用中の仮想メモリサイズです。これを同時に動かすプログラム全部の数値を足します。
OSの使用する仮想メモリサイズはちょっと調べてませんが、2~3GBくらい見ておけば良いのではないでしょうか。
同時に動かすプログラムのコミットサイズの総和が40GBで、RAMサイズが16GBだとすると、
40 + 2 - 16 = 26GB が、余裕度ゼロの場合のページファイルサイズになります。実際には余裕を見て32GBとかでしょうか。
ただし、この計算したページファイルサイズがRAMサイズの5倍、10倍だったとすると、RAMが圧倒的に足りないということで、「固まったか?」と思うくらい遅くなります。もしくは全く動かないか。
計算したサイズがRAMサイズの2倍を超えるようであれば、RAMを増設して、2倍以下になるようにします。
もしろん多少遅くて良いならRAMをケチって3倍、4倍でも良いです。
じゃあ、まだプログラムを動かしてないので使用する仮想メモリサイズが不明な場合にどうしたら良いか?というのが、
その他の情報がない場合は、インストールされている RAM の 1.5 倍の一般的な推奨事項が良い開始点です。
で、とりあえず1.5倍を設定して、それからプログラムの使用するサイズを調べて積み上げましょうと言うことです。
上記の例だと、RAM16GBなので、24GBのページファイルサイズを設定することになりますが、上で計算したように、この場合は、もともと動かそうと思っていたプログラムが全部同時には動きません。後から起動しようとしたプログラム起が仮想メモリ不足で起動できないか、起動できてもプログラム稼働中に仮想メモリ不足で落ちるかです。
必要サイズが計算できたら、ページファイルサイズを設定し直しましょう。必要に応じてRAMを増設しましょう。
以上の話は32bitとか64bitとか16bitとか関係ありません。
プログラムが落ちたら困るサーバーじゃなくて、個人PCの場合は、仮想メモリ不足でプログラムが起動できなかったり落ちたりしたら、今使ってないウェブブラウザーやExcelなどを終了すれば良いので、いちいち積み上げないで、RAMの1.5~2倍位を指定してその範囲で、適宜プログラムを起動・終了しながら使うというのが一般的に行われている方法でしょう。他のプログラムを全部終了しても大きなExcelファイルが開けないなどの場合にはRAMを増設しましょう。
(注) プロセス間で共有される仮想メモリがあるため、「コミットサイズの積み上げ」だけでは正確ではありませんが、標準ツールで簡単に調べられる値として取り上げました。ページファイルサイズはある程度余裕値を持って設定しましょう。
投稿2022/05/27 13:22
編集2022/05/27 13:30総合スコア86277
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。