teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録
Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

Q&A

1回答

107閲覧

mayaでモデリング、リギングをしたモデルをunityに入れたとき、謎のクローンができてしまってうまくできないです。。。

maurmaru

総合スコア0

Unity

Unityは、Unity Technologiesが開発・販売している、IDEを内蔵するゲームエンジンです。主にC#を用いたプログラミングでコンテンツの開発が可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2025/07/11 21:28

編集2025/07/12 03:49

0

0

実現したいこと

mayaでできていたboneなどを、うまくunityに入れたい。

発生している問題・分からないこと

イメージ説明

画像のようになってしまって、設定がうまくいっていたboneが反映されず、ほかのなにかがモデルに入っている状態になってしまった。

エラーメッセージ

error

1エラーメッセージはありませんでした。

該当のソースコード

特になし

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

AIにも聞いてみて、出てきた項目をすべてやってみてもダメでした。
例えば、ちゃんと修正からフリーズをしたり、ヒストリーを削除したり、エクスポートの設定を色々変えてみたり、モデルをちょっと変えてみたりもしました。

補足

そのまま出した立方体にboneを入れてみても、クローンができて同じことが起きました。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fiveHundred

2025/07/12 01:27

画像が貼れていません
maurmaru

2025/07/12 03:49

画像見れるように修正しました。
guest

回答1

0

モデラーではないので作ったことがないので、細かいことは分かりませんが、おそらくHumanoidの自動設定で人型として上手く認識しなかったのだと思います。
どうすれば自動認識するかどうかは分かりませんが、Unity上で以下の手順で手動設定ができそうなので、試してみるといいかもしれません。

  1. fbxファイルをクリックし、Inspectorを表示する
  2. Rigをクリックし、項目を開く
  3. Avatar DefinitionがCreate From This Modelになっているか確認し、そうなっていたら「Configure...」ボタンをクリックする
  4. Avatarの設定画面が開くので、各ボーンを手動で設定する

もし、「人型ではないがためにボーンが足りない」などの場合はAnimation TypeをGenericにすると、人型以外の場合も対応することができます(ただし、Humanoidでないため対応するモーションは減ります)。

投稿2025/07/12 04:31

fiveHundred

総合スコア10456

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maurmaru

2025/07/12 04:57

![イメージ説明](https://ddjkaamml8q8x.cloudfront.net/questions/2025-07-12/db9c8620-3e97-4363-bdb7-f3e129ef00c6.jpeg) こんな感じでUnityが認識してくれたものは緑に光ってくれるんですが、自分でモデルに入れたboneは認識はしてくれてるんですよね… Maya側で上手くモデルにboneを入れれてないってことなんですかね… 何度やり直してもこんな感じになるので参ってます🫠
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問