質問するログイン新規登録
HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

Q&A

解決済

1回答

396閲覧

GitHubのリポジトリがGoogle検索に引っかからない

hisao1216

総合スコア1

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

0グッド

0クリップ

投稿2025/01/15 21:37

0

0

実現したいこと

GitHubpagesを利用して作成したホームページがGoogleやYahooで検索されるようにしたいです。

発生している問題・分からないこと

GitHubpagesを利用してHTML/CSSで作成したホームページをインターネットに投稿することができました。しかしながら、GoogleやYahooにはどのようなキーワードで検索しても検索されませんでした。どのようにすれば検索されるようになるのか教えてください。

該当のソースコード

特になし

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

以下のサイトを参考にして試してみたのですが、「README.mdをEdit」する方法や「_config.yml」を「mainブランチにプッシュ」する方法がよくわからず断念しました。
【参考サイトURL】https://qiita.com/NightOwl/items/a7f972ba70f1ad037d65
もっと簡単にGoogle検索にヒットする方法などがあれば教えて頂けると幸いです。

補足

特になし

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

TakaiY

2025/01/16 01:26

> 「README.mdをEdit」する方法や「_config.yml」を「mainブランチにプッシュ」する方法がよくわからず 通常の手順でGithub Pagesの設置をしていれば、設置な際にローカルにリポジトリを作り、ファイルを編集したり追加したりした後にgithubにpushしているはずなのでわからないことは無いと思うのですが、どのような方法で作ったのでしょう? 参考にしたサイトや書籍などを教えていただけますか。
hisao1216

2025/01/16 23:46

TakaiY 様 コメントありがとうございます。 参考にしたサイトは以下になります。 【URL】https://qiita.com/NightOwl/items/a7f972ba70f1ad037d65→Google検索にヒットする方法 因みにGithub Pagesの設置方法については、プログラミングスクールで頂いた資料をもとに設置しているため、一般的には閲覧ができないものとなっております。しかしながら、mainブランチにプッシュし最終的には、スマホやパソコンから作成したURLへアクセスすることが可能であることは確認済です。 説明がわかりずらくて申し訳ございませんがどうぞよろしくお願い致します。
guest

回答1

0

ベストアンサー

まず、自分のサイトがgoogleなどの検索エンジンにひっかかるかどうかは、その検索エンジン側の都合に左右されるので、どんなサイトでもみつけつくれるわけではなく、また、「こうすれば必ずひっかかるようになる」という方法も存在しません。 なので、質問で引用されているサイトの内容を実施したらひっかかるようになるかどうかはわからないというのが前提です。

mainブランチにプッシュし最終的には、スマホやパソコンから作成したURLへアクセスすることが可能であることは確認済です。

ということは、ローカルにリポジトリがありということだと思うので、通常の gitとGIthubの連携操作をすればいいと思うのですが。

  • タイトルを自サイトのリンクにする。
    ローカルにあるはずの既存の「README.md」を編集して、「タイトルがGitHubのリポジトリのアドレスにリンクするようにしておきます。」とあるように修正します。
  • サイトマップの登録
    ルートディレクトリ(=README.mdと同じディレクトリ)に「_config.yml」というファイルを作り、指定された内容を書き込み保存する。
  • 編集/作成した2つのファイルをgit addでstageする。
    通常の git手順
  • 変更をcommitする。
    通常の git手順
  • commitしたものをGithubにpushする
    通常のgit手順

以上でできるはずです。 すべて一般的な手順で、現サイトの公開でもやったことだと思います。

投稿2025/01/17 02:58

TakaiY

総合スコア14570

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hisao1216

2025/01/18 02:31

TakaiY 様 ご回答ありがとうございます。 作業手順などご丁寧に書き込み頂きありがとうございました。 手順に従い試してみたいと思います。 また何かございましたら助けて頂くかも知れません。 この度はどうもありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問