質問するログイン新規登録
Flutter

Flutterは、iOSとAndroidのアプリを同じコードで開発するためのフレームワークです。オープンソースで開発言語はDart。双方のプラットフォームにおける高度な実行パフォーマンスと開発効率を提供することを目的としています。

iOS

iOSとは、Apple製のスマートフォンであるiPhoneやタブレット端末のiPadに搭載しているオペレーションシステム(OS)です。その他にもiPod touch・Apple TVにも搭載されています。

アプリ

アプリは、スマートフォンやWebアプリケーションの開発に関する投稿。iOS・Android・PWAなどで利用されます。

意見交換

3回答

908閲覧

できるだけお金をかけずにIOSアプリ開発がしたい!

skyrinrin

総合スコア1

Flutter

Flutterは、iOSとAndroidのアプリを同じコードで開発するためのフレームワークです。オープンソースで開発言語はDart。双方のプラットフォームにおける高度な実行パフォーマンスと開発効率を提供することを目的としています。

iOS

iOSとは、Apple製のスマートフォンであるiPhoneやタブレット端末のiPadに搭載しているオペレーションシステム(OS)です。その他にもiPod touch・Apple TVにも搭載されています。

アプリ

アプリは、スマートフォンやWebアプリケーションの開発に関する投稿。iOS・Android・PWAなどで利用されます。

0グッド

3クリップ

投稿2025/10/18 01:55

0

3

現在Flutterでネイティブアプリを開発している学生です。
windowsでアプリを作成しているためAndroidアプリを作る分には問題ないのですが、
IOSアプリを作るとなるとどうしてもMac製品が必要になりますよね...
クラウド上でMacを操作できるサービスもあるそうなのですが、
いろいろなことを考えてまずできるだけ安いMacPCを買ってお金が溜まったらまあまあいいパソコンを買おうと思っています。
そこでIOSアプリを開発・リリースできる最低限のMacのスペックや製品を教えてください。
最悪コードはwindowsの方でかけるし実機は持っているのでエミュレーターも動かなくて大丈夫です。(可能ならばエミュレーターで動かしたい)
ネットで調べるとM1チップが入ったMacMiniでよいみたいなことが書かれていたのですが、何年か前の情報だったので今どうなのかがわかりません。
買うのはメルカリで中古を買おうと思っています。
有識者の方何卒回答よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答3

#1

muscleMan

総合スコア5

投稿2025/10/18 05:42

中古のM1 Mac mini が、コストを抑えつつiOSアプリ開発を始めるのに最適な気はしてます
スペック推奨はメモリ16GB / ストレージ256GB以上 を選ぶと、後々後悔が少ないと思います
予算最優先なら: メモリ8GBでもビルド専用機としてなら機能するかと思います

注意点: Intel Macは将来性を考えると避け、Apple Silicon搭載モデルを選ぶと良いです。

学生のうちからネイティブアプリ開発に挑戦されているのは素晴らしいと思います!お金の面で工夫が必要な時期だと思いますが、今回ご紹介したMac miniなら、良いパートナーになってくれるはずです。

メルカリなどで、ご自身の予算に合ったM1 Mac miniを探してみてはいかがでしょうか。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

HoshiMizu

総合スコア116

投稿2025/10/20 01:19

フリマサイトでMacBook Airを購入して、開発してました。
Apple Silicon搭載モデルが自分もいいかなと思います。
コンパイル等で遅いとストレスになるので最低でもメモリは16GBほしいところですね。

あとはiosアプリを公開するのに「Apple Developer Program」に登録(有料)する必要があります。
年間約11800円くらいかかります。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

ciel7

総合スコア6

投稿2025/10/21 01:40

現在M1 mac miniでiOS Appの開発を行っています
muscleManさんが仰っているようにmac miniは価格が安く非常に良い選択肢です、価格も8GBモデルなら4万円を切るのでかなりリーズナブルです
ただ今のうちに「本当に開発はWindowsで継続、ビルド機として割り切る」かどうかは決めておいた方が良いです

私はメモリ8GBのモデルで常時VSCode、iOSシミュレーター、Google Chrome、ChatGPTの4アプリを使って開発していますがメモリが本当にカツカツでたまにストレスを感じることがあります(常時Expoサーバー、Wrangler(Cloudflare)サーバー辺りを起動)
VSCodeの拡張機能を不必要なものは無効化する等行ってまあなんとか・・・というイメージです
もしここに「開発はコンテナ(Docker)でやりたい」とか常時メモリを食う何かを動かすとなると8GBでは相当厳しいです
私も当初は「シミュレーターは別に使わないかなあ、実機あるし」と思って実機で開発していたのですがシミュレーターが使えると画面をすぐスクショ取れたり一々物理的な画面移動をしなくて良く、なんだかんだメモリカツカツの今でもシミュレーターを使用しています

もし本当にビルドだけを目的とするなら動作確認は完全に実機、ビルドはクラウドビルド(FlutterならCodemagic、Bitrise辺りが使えるそうです、もしくはGitHub ActionsでmacOS)を使うことでMac不要で開発可能です
クラウドの費用はかかりますがとりあえず最初だけクラウドビルドを試して、不便さを感じたらMac mini辺りを考慮でも遅くないかなあとは思います

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

この意見交換はまだ受付中です。

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

関連した質問