「CSRF対策はどんなサイトでも絶対必要なのか」を読んでふと思ったので質問します。
ログインを伴うようなサービスで、(Cookieによるセッション管理を悪用した)一般的なCSRFを対策するというのはその必要性が分かりやすいと思います。また、更新系処理を伴わないようなサイトではCSRFを考慮する必要がないこともわかります。
では、ログインせずに使える掲示板の場合はどうでしょうか。あるいは、どこかの企業サイトのお問い合わせフォームでも想像しやすいかもしれません。
これらは、CSRF攻撃を仕掛けることで変なメッセージを被害者のクライアントから送信してしまうことが可能なように思えます。ログインを伴わない更新系処理について、一般的にCSRF対策あるいはそれに類する対策というのは何か考えられるのでしょうか。
ついでに、昨今ではこうした攻撃を仕掛けてしまった場合、不正指令電磁的記録に関する罪に問われるのだろうと想像します。不正指令電磁的記録に関する罪が制定される前は、こうした攻撃を仕掛けた場合、何か罪に問われる可能性があったのでしょうか。この罪に関する質問はおまけなのでもし何かご存知であれば補足程度にご教示ください。

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2022/02/08 15:21