質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

2回答

241閲覧

Custom Element について、CSS の background が効く理由

munekun

総合スコア108

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2025/04/15 05:17

知りたいこと

Custom Element をいじっていたところ妙な挙動に気付きましたので理由を知りたいです。

下記➂にございますように、なぜか background の反映のためには、display 指定 および ラップ要素が必要になるのです。

要素名display 指定ラップ要素background の反映
<custom-area1>❌なし❌なし👎効かない
<custom-area2>✅あり❌なし👎効かない
<custom-area3>✅あり✅あり🎉効く

該当のソースコード

https://jsfiddle.net/0fjzhb59/

html

1<custom-area1> 2 <p>custom-area1</p> 3 <style> 4 wrapper-area { 5 background: aquamarine; 6 } 7 </style> 8</custom-area1> 9 10<custom-area2> 11 <p>custom-area2</p> 12 <style> 13 wrapper-area { 14 background: aquamarine; 15 display: block; 16 } 17 </style> 18</custom-area2> 19 20<div> 21 <custom-area3> 22 <p>custom-area3</p> 23 <style> 24 custom-area3 { 25 background: aquamarine; 26 display: block; 27 } 28 </style> 29 </custom-area3> 30</div>

一体どういう経緯や理由によって、➀➁は効かず、➂でのみ効くのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

munekun

2025/04/15 06:37

ご指摘ありがとうございます。仰る通りでした。 コードのご修正もありがとうございます。
guest

回答2

0

未知のタグ名はデフォルトで display: inline です。で、display: inline の要素の中にブロック要素を差し込むと例外的な描画方法になります。親のインライン要素は子のブロック要素によって2つに分割され、ブロック要素の上下に描画されます。子のブロック要素の部分には親の背景は描画されません。質問のケースでは子のブロック要素の前後に何もないため、背景はどこにも描画されません。

html

1<custom-area3> 2before<p>custom-area3</p>after 3<style> 4custom-area3 { 5 background: aquamarine; 6} 7</style>

のようにブロック要素の前後に何かを入れると何が起きているかわかりやすいかもしれません。

投稿2025/04/15 06:41

編集2025/04/15 06:46
int32_t

総合スコア21927

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

そもそも1、2は「wrapper-area」という存在しないHTML要素を指定しているのでCSSは効きません。
なお

html

1<custom-area1> 2 <p>custom-area1</p> 3 <style> 4 custom-area1 { 5 background: aquamarine; 6 } 7 </style> 8</custom-area1>

としてもcustom-area1はinline要素なので背景色は反映されません

投稿2025/04/15 05:36

編集2025/04/15 05:41
yambejp

総合スコア117667

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

munekun

2025/04/15 06:39

ありがとうございます。 なるほど、Custom Element はインライン要素なのですね。 また、そもそもinline要素には背景色が効かないというのことも知りませんでした。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問