前提
環境:python(anaconda3)--3.8.5
特定の人の勤務時間・残業時間の入力受付の後、その勤務時間分の給与・残業時間分の給与を計算出力し、総支給額を出すシステム開発です.
なお、
1.K10_class.py(基底クラス)・K10_2012271.py(派生クラス)・K10_main.py(実行用)の3つのファイルを用いること
2. クラスが持つ属性は全て private とし、クラス変数は用いない
3. K10_main.py の変数は直接参照せず、既出の引数で完成させる
4. 残業時間と残業により得られる給与額を格納する属性は、値”-1”に初期化する
5. 氏名、正規の時間内の時給、勤務時間及びそれらから計算される給与データは KyuyoKeisanK10クラスがデータを格納することとし、派生クラス側にデータを格納する属性を作成しない
6. 派生クラスが持つメソッドとして、K10_main.py で呼び出されているものの内、kyuyoKeisan()とoutputKyuyo()は基底クラスのメソッドをオーバライドしながら利用するよう設計する事、他の必要なメソッドも併せて派生クラス内で定義する
7. K10_main.py とK10_class.py はそのまま用いる
8. 実行時に入力されるデータやインスタンスの名前に変更があっても正しく実行されるよう設計する
9. キーボードからの入力は K10_main.py 内で処理するが、エラー処理は考慮しない
以上の9つが前提となります.
実現したいこと
- 勤務時間・勤務給与の正しい出力
- 総支給額の計算アルゴリズム及び、正しい出力
発生している問題・エラーメッセージ
仙台太郎 さんの勤怠情報の入力 勤務時間[時間] 20 残業時間[時間] 10 仙台太郎 さんの今月の給与 勤務時間: -1 [時間] -1 円 残業時間: 10 [時間] 15000 円 総支給額: -1 円
正しい出力
仙台太郎 さんの勤怠情報の入力 勤務時間[時間] 20 残業時間[時間] 10 仙台太郎 さんの今月の給与 勤務時間: 20 [時間] 20000円 残業時間: 10 [時間] 15000 円 総支給額: 35000円
該当のソースコード
K10_class.py
1class KyuyoKeisanK10(object): 2 def __init__(self,n,j): 3 self.__name = n 4 self.__jikyu = j 5 self.__kyuyo = -1 6 self.__kinmuJikan = -1 7 8 def kyuyoKeisan(self,k): 9 self.__kinmuJikan = k 10 self.__kyuyo = self.__jikyu * self.__kinmuJikan 11 12 def outputName(self): 13 return self.__name 14 15 def outputKinmuJikan(self): 16 return self.__kinmuJikan 17 18 def outputKyuyo(self): 19 return self.__kyuyo
K10_2012271.py(要修正)
1from K10_class import KyuyoKeisanK10 2class ZangyoKeisanK10(KyuyoKeisanK10): 3 def __init__(self,n,j,z): 4 super().__init__(n,j) 5 self.__jikyu = j 6 self.__zangyoTeate = z 7 self.__zangyoJikan = -1 8 9 def kyuyoKeisan(self,k,l): 10 self.__zangyoJikan = l 11 self.__kyuyo = (self.__jikyu * k) + (self.__zangyoTeate * l) 12 self.__zangyoTeate = self.__zangyoTeate * self.__zangyoJikan 13 14 def outputZangyoJikan(self): 15 return self.__zangyoJikan 16 17 def outputZangyoTeate(self): 18 return self.__zangyoTeate 19
K10_main.py
1import sys 2from K10_2012271 import ZangyoKeisanK10 3 4jikyu = 1000 #時給 5zangyoTeate = 1500 #残業手当(時間あたり) 6 7x = ZangyoKeisanK10('仙台太郎',jikyu,zangyoTeate) 8 9print(super(ZangyoKeisanK10,x).outputName(),'さんの勤怠情報の入力') 10print('勤務時間[時間]', end=" ") 11kinmuJikan = int(sys.stdin.readline()) 12print('残業時間[時間]', end=" ") 13zangyoJikan = int(sys.stdin.readline()) 14x.kyuyoKeisan(kinmuJikan,zangyoJikan) 15print() 16print(x.outputName(),'さんの今月の給与') 17print('勤務時間:',x.outputKinmuJikan(),'[時間]',super(ZangyoKeisanK10,x).outputKyuyo(),'円') 18print('残業時間:',x.outputZangyoJikan(),'[時間]',x.outputZangyoTeate(),'円') 19print('総支給額:',x.outputKyuyo(),'円')
他のエラー処理
K10_2012271.pyの4行目super().init(n.j)を無効化すると、
「ZangyoKeisanK10' object has no attribute '_KyuyoKeisanK10__name'」
といった属性エラーが表示されます.
こちらのデバッグ意図は、勤務時間・勤務給与の出力がを-1で返してしまっているのではないかとの推測でデバッグ致しました.
また、K10_2012271.pyの5行目self.__jikyuを無効化すると、
「'ZangyoKeisanK10' object has no attribute '_ZangyoKeisanK10__jikyu'」
といった属性エラーが表示されます.
こちらのデバッグ意図は、jikyuという変数は同ファイル4行目super().init(n.j)によって、K10_class.py内のjに格納されている変数をもちこしているのではないかとの推測でデバッグ致しました.
よろしくお願い致します.

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー