質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

Q&A

解決済

1回答

2330閲覧

reactでのuseEffect内のsetIntervalの実行タイミングについて

GensIto

総合スコア20

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

0グッド

1クリップ

投稿2022/07/30 03:26

編集2022/07/30 03:31

reactでのuseEffect内のsetIntervalの実行タイミングについて困っています

useEffect(() => { setInterval(hoge, 3000); }, []);

現在このようなコードなのですが、画面がレンダリングされたときに走ってしまします。
第二引数にトリガーとなる関数を入れたらいいのはわかっているのですがなってほしい動きとしては、何かの処理が走れば実行してその後にはuseEffectは走らせないにようにしたいです

こういった場合はusestateなどで調整などするのでしようか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

例えばこんな感じでしょうか。

useEffect の第二引数は値の配列で、どれかの値が変わったら第一引数が実行されます。以下のコードでは初回および flag の値が変わった時に実行されるので、flag が true の時だけ実行したければ if で分岐すれば良いでしょう。

また、useEffect の第一引数の戻り値も重要で、クリーンアップ関数を返せば次に useEffect の第一引数を実行する前にクリーンアップ関数を実行してくれます。つまり、以下のコードでは flag を false にすればタイマー処理が停止します。

実行の流れはこんな感じになります。

  1. 初回レンダー時には flag は false なので、何もしません。
  2. ボタンを押すと flag が true になり、タイマー処理が開始され、クリーンアップ関数を返します。
  3. もう一度ボタンを押すと flag が false になり、クリーンアップ関数が実行されてタイマー処理が停止します。
  4. 2 へ戻る

jsx

1function App() { 2 const [count, setCount] = useState(0); 3 const [flag, setFlag] = useState(false); 4 5 useEffect(() => { 6 if (flag) { 7 const interval = setInterval(() => setCount(count => count + 1), 3000); 8 return () => clearInterval(interval); 9 } 10 }, [flag]); 11 12 return ( 13 <> 14 <p>Count: {count}</p> 15 <button onClick={() => setFlag(!flag)}>{!flag ? 'Start' : 'Stop'}</button> 16 </> 17 ); 18}

投稿2022/07/30 05:14

編集2022/07/30 05:15
hoshi-takanori

総合スコア7903

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

GensIto

2022/07/30 07:56

今回もご回答ありがとうございます。 今いただいたコードを試したのですが、思っている挙動になりましたありがとうございます。 この質問は前回の質問と続いておりまして、tokenの配列がなくなった時にリセットしたいのですがその場合はif分のelseにはどう書けばsetIntervalをリセットすることができるでしようか?
hoshi-takanori

2022/07/30 08:12

if (token.length > 0) とか? でも、第二引数が [token] だと、token に値を追加・削除するたびにタイマーが再起動されるかも…。
GensIto

2022/07/30 09:05

そーですよね。 今回は実装しなくてもいいのですが興味本位でお聞きしました! 今回もありがとうございました^ ^
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問