会社で情報システム部門に異動になり、COBOLを勉強しているのですがファイルの定義でつまずいています。
文系でプログラミング経験やパソコンに関する知識は殆どありません。
使用している参考書では環境部でSELECT句を使い
SELECT ファイル名 ASSIGN TO データ名.
としてファイルを定義すると書いています。
この時プログラムはどのようにして入力ファイルを参照しているのかがイマイチ分かりません。参考書なので分かりやすいように簡略化しているだけかと思ったのですが、COBOLに関するサイトや社内システムで実際に使用しているソースも同様の記述でした。
パスなどを指定しているわけでもないのに、なぜ任意のファイルを参照し入力できるのかが全く理解できません。抽象的な質問になりますがCOBOLに精通している方がおられましたら、拙い質問を汲み取ってご教授ください。
まだ回答がついていません
会員登録して回答してみよう