質問するログイン新規登録
AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

Q&A

3回答

711閲覧

AWS SAA ソリューションアーキテクト

NOMO

総合スコア0

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

0グッド

0クリップ

投稿2025/09/23 09:56

0

0

AWSのソリューションアーキテクトの勉強法がわかりません。skill builder がとにかく難しく、7割など程遠いです。UdemyのこれだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座をやれば合格点に達するのでしょうか。合格の可能性が見えないのに勉強を始めることに非常に躊躇しています。有効な勉強法があればご教授いただきたいです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

個人的にはある程度学習が進んだらUdemyにある問題集をひたすら解くのが有効でした。
同じ問題を何回も解いてれば自然と答えを覚えてきてAというキーワードが出たらBの回答みたいなパターンが見えてきます。

投稿2025/09/25 10:48

kgetpo

総合スコア14

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kgetpo

2025/09/25 10:49

「ある程度の学習」の部分もUdemyの動画の講座を見るのが役に立ちました
NOMO

2025/09/26 07:38

ご返信ありがとうございます。自身もUdemyの講座を受けようと考えています。答えとその聞かれ方のパターンが見えるまでやり込みます!ご回答ありがとうございました。
guest

0

ご返信ありがとうございます。今はAWSのskill builder の練習問題を解き自分には難しすぎると諦めていました。自分は就職のために資格取得をしようと思っており基本情報は現在取得したのですがその先もしたいと考えています。skill builder は難しくて歯も立たない状態ですが、どうすれば対応できるようになるでしょうか。また力試しをする模擬試験はクラウドライセンスがいいのでしょうか。

投稿2025/09/24 04:39

NOMO

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yu_1985

2025/09/24 05:59

これは回答ではないので回答に対するコメントに書くべきですね…。 練習問題を見て意味がわからないならまず根本的に知識が不足していると考えられます。 まず自分が何がわかっていて何がわかっていないのかを整理しましょう。 それが難しいなら一からそれぞれの分野についてのコースをやってみてください。その状態で問題だけ解いてやるのはできなくはないですがおすすめしません。 模擬試験はSkill Builderでもいいですし、Udemyにも色々転がっています。 …話を聞く限り、全部一通りやってからのほうがいいとは思いますが。
NOMO

2025/09/24 07:08

ご返信ありがとうございます。正直現在は全体像が見えておらずどこから手をつけたらいいのかが一向にわからない状態です。これから整理しないととは思っていますが、Udemy講座などを使う形でよろしいでしょうか。何度も申し上げていますが公式の練習問題の正答率が悪く希望を見出せない状態でした。就職活動のために資格は取ったり、プログラミングスクールに行ったりと前に進もうとはするものの、プログラミングスクールでどの程度のスキルが身につくのか、提出できるレベルにポートフォリオまで繋げられるのか分からなかったり、何を取るか調べてみても自分の現状的に応用情報や情報処理安全確保支援士は諦めたりと、モヤモヤする時が続いています…
NOMO

2025/09/24 07:27

よろしければ、何の資格が就職に役立つかなどをご教授いただけると幸いです。
yu_1985

2025/09/26 05:15

やる前から諦める理由を探し過ぎじゃないでしょうか。 全体像を見られるようになるために一通り学習するのです。 模擬試験だけじゃなくてSAAの範囲についてちゃんと解説をしてくれるSkill Builderの動画もUdemyの講座も探せばあるので、どれでもいいからまずひとつやり通してください。 知識がない状態なので練習問題の正答率が悪いのは当然で、それを改善するために学習するんですよ。 プログラミングについても、別にスクールまで行かなくてもUdemy等に教材は転がってみますし、やる前にあれこれ考えるのをやめてまずなにか一つ完了させてみてそこからまた考えればいいんじゃないでしょうか。 全体像を見ようにも、今はそれをするために知見が足りない状態なので、あれこれ考える段階ではないように思えます。 いいからまずやりましょう。話はそれからです。 > 提出できるレベルにポートフォリオまで繋げられるのか分からなかったり これはいつも言うのですが、「ポートフォリオ」という言葉の意味をちゃんと理解しましょう。 単に物が作れるだけでいいのなら、なにかしらハンズオンのコンテンツを一通りやってみてください。 > 何の資格が就職に役立つか 根本的にはそれはわかりません。資格があれば必ず就職できるわけでもないですし、どういった方向性でやっていきたいのかという話もあります。 例えば極端な話、AWSを使っていきたいのにAzureの資格ばっかり取ってたら何を考えてるのかと突っ込まれますよね。 また、新卒なのか未経験転職なのかそのへんの前提がわかりませんが、未経験者が中々持っていない資格を未経験の時点で持ってると多少は目を引くんじゃないですかね。 個人的には就職に役立つとかの視点を置いといて、長い目でエンジニアリングスキルの向上に役立ちそうな資格を学習しておくことをおすすめします。 それこそ応用情報だったり、あとはLPICをLevel2ぐらいまでやるとかですかね。
NOMO

2025/09/29 02:05

過去の資格に関する質問のスレッドもつけていただきありがとうございます。たしかに自分は諦める理由を探してばかりだったと思います。今はクラウドプラクティショナーの勉強をしているのですがノートをまとめていても正確に用語が覚えられずかなりつらいです。しかし最後までやり遂げてみようとは思っています。自分はまだ学生ですが働きながら資格を取得している社会人の方は本当に素晴らしいなと尊敬しています。時間はかかるかもしれないですがまず完了させるところから行おうと思っています。ポートフォリオの作成のためにもまずは自分が手を動かして、何かを作れるように、何かしらの作業ができるようになりたいです。就職のために資格取得をしたいと思っているので、まずはLPIC1から2も目指して学習を進めます。
guest

0

自分の現在地はどんなものでしょうか。
AWSに触ったことはあるのか、触ったことはないけどエンジニア経験はあるのか、そもそも未経験なのか、など

Skill Builderに課金するともっと色んなコースを受けられるのでそれをやってもいいですし、Udemyでやってもいいでしょう。正直言ってそこは好みです。
ただ合格したいだけならUdemyの模擬試験を丸暗記でも多分合格できますけど、前提知識があまりないなら時間かけてもちゃんと手を動かしたり個別に調べたりして理解を深めることをおすすめします。
合格の可能性は積み上げた後に見えるものなので、やる前に見える見えないを考えるのはあまり意味がなく、模擬試験をやって合格ラインとの差分を把握してそこを埋めるように頑張っていくだけかなと思います。

投稿2025/09/24 04:05

yu_1985

総合スコア7651

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問